私が東京の拠点にしている東京事務所は1DKの20㎡ほど。
6畳和室が普段の主な活動場所です。
特に不自由はしてないですが、たまには夜の時間をゆったり過ごすため、大画面でアマゾンプライムを観たり、Nintendo Switchをプレイしたくなります。
30インチくらいのモニタを買うか、プロジェクターを買うかしばらく考えていたのですが、思い切ってプロジェクターを買ってみました!
これがなかなか快適だったので素晴らしく満足しています!
ELEPHAS CL760プロジェクター
この度購入したのは、「ELEPHAS CL760」というプロジェクター。
購入にあたり、スペックとしてはこんなことを考えていました。
- リアル解像度はHDかフルHD (やっぱりキレイがいいよね)
- 明るさは3000ルーメンくらい (明るい方が幸せになれそう)
- 予算は2万円くらい
そうして探していたところ、ちょうどそういうスペックに合うこちらのプロジェクターを見つけたんですよね。
見つけて、気になるリストに入ってからしばらく間がありましたが、セール中にサクッと買ってしまうことにしました!
体験のためにお金を使うのってとっても大事なことですからね。
セールのおかげで、約1.9万円→1.6万円くらいで購入できました。
開封の儀
開封の儀はサラッと写真並べて終わります (笑

こちらは外箱。

プロジェクタの同梱品。
ケーブルやらリモコンやらついてます。

プロジェクターの正面はこんな感じ。
メーカーロゴの部分はシャッターになっていて、横にスライドすることで投影部分を閉じることができます。

上面はボタンがいくつかあります。
電源ボタンやらメニューボタンやら。操作は難しくありません。
写真でいうと右上のつまみがフォーカスを合わせたり、台形補正をしたりするようになっています。

背面にはHDMIケーブルなどを接続する口が並んでいます。
- HDMI x2
- USB x2
- VGA
- AUDIO
- AV
これだけあればほぼ問題ないでしょう。

下は特筆するようなこともないかな。

プロジェクタ前方のゴム足を取ると、足をねじ込む穴があります。
この足の高さでプロジェクターの投影位置の高さを調整します。
先の台形補正と合わせて使う感じです。
Nintendo Switchでゼルダをプロジェクターに投影してプレイ!
いても立ってもいられず (律儀に写真は撮ったけど←ブロガーの習性みたいなもの)、早速Nintendo Switchをつなげて、ゼルダをプレイしてみることにします!
まずはプロジェクターに電源を繋いでスイッチオン。
ピントを合せて、いくつかの設定項目を確認してみました。
とくにいじらなければいけないところも無さそうなので、プロジェクターのセッティングは終わり。
それにしてもなかなかファンの音が大きいです。
吹き出し口から出てくる空気も暑いし。
ちなみに、テレビとつなぐドックは長野の自宅にあるため、こちらではサードパーティーのアダプタを使っています。

電源が純正でなく、パソコンのアダプタだったりするのも影響しているのか、なかなか表示されず、、、何度か繋ぎ直してあれこれやっていると、、、表示されました!

これは、これは、これは、、、
とってもよい!
やはり大きな画面でプレイするゲームは迫力が違うぅぅぅ!!!
音声もプロジェクターから出力されていて、それなりの音響です。
若干ファンの音が大きい感じがしていましたが、ゲームをはじめるとそこまで気にならなくなりました。
多分、BGMのおかげでしょう。
東京事務所がまたひとつ快適な場所になりました!
おわりに
ついにプロジェクターを買ってしまいました。
これでゼルダがさらに楽しくプレイできます。
せっかくだからProコントローラーも買っちゃおう! (ノリ
あとは映画やらも観られるよう、Amazon Stickやらを買うか、PCからつなぐか、ですね。
準備や片付けに一手間かかりますが、投影してしまえばすごくいい感じです。
これは満足度の高いお買い物でした!
1.6万円でこれなら、とってもコスパがよいです。