テクノロジーのこと MacからWindowsに移行してわかる「ここはMacの方がいい」ポイント 去年の3/19にMacからWindowsに移行してから、はや10ヶ月。Windowsになったからといってほとんど困ることはないのですが、この辺はMacのがよかった、進んでいる、と思ったところがあります。PDFは断然Mac!PDFの扱いに関し... 2019.02.07 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと MacからWindowsに移行してから約10ヶ月経って思うこと「Windows10も十分実用的」 MacからWindowsに乗り換えたのが3/19だったようで、ざっくりもう10ヶ月くらいになります。MacからWindowsに乗り換えた下りはこちらの記事で書いてます。「HP Spectre 13」MacからWindowsへパソコンを買い... 2019.02.01 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと Amazon プライムビデオが、普通のAndroidタブレットなら観れるのに、AmazonのFire HD 8タブレットでは観れない謎 Amazonの高コスパタブレット「Fire HD 8」を購入したのですが、、、参考: Amazon Fire HD 8 (2018)はお家のリビングタブレットにちょうどいい!KindleやPrimeビデオなど、Amazon コンテンツを消費... 2018.12.21 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと WindowsとAndroidスマホ/タブレットでクロスプラットフォームブログ執筆環境 ブログの原稿、何を使って書いてますか?私はPCとAndroidスマホとAndroidタブレットで書いてます!PCで書くのが一番効率がよいのですが、東京と長野の2拠点生活をしていたりすることもあって、ライフスタイル的に移動時間の割合も多く、そ... 2018.07.25 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと ブログ用写真の作成に「PhotoScape X」写真の一覧表示から加工、調整、リサイズ、ウォーターマーク(透かし)を一括で入れる快適ツール ブログを書くにあたり、私は写真も結構乗せるので、写真の加工という作業を頻繁に行います。その際に「PhotoScape X」という無料アプリを使っていて、このアプリでは、どの写真を使うか探すために、写真のサムネールをパネル表示サイズ変更 (リ... 2018.07.19 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと [2018版]Windows10でのブログ執筆環境 Macユーザだった私がWindowsに移行して色々試行錯誤したこと メインマシンをMacからWindowsにしたので、ブログ執筆環境についてはかなり変える必要がありました。ライフワークとしてブログを書いていることもあって、ブログの執筆環境が快適かどうかって、私の中で結構重要度が高いんですよね。Android... 2018.07.12 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと [2018版]ファイル管理方式まとめ パソコンのファイル管理、どんな風にしてますか?「あのファイルどこにやっちゃったかなぁ」なんてことをよくやってないでしょうか。私の奥さんなんてファイル管理のルールがあんまりないみたいで、しょっちゅうみたいです (苦笑ちゃんと欲しいときに欲しい... 2018.06.28 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと 「HP Spectre 13」パソコン買い換え クラウドサービスでMacからWindowsへの移行は楽チンでした 4年ぶりにパソコンを買い換えました。もう何年もMacユーザを買い続けていたのですが、今回はWindowsにしました。MacからWindowsに移行MacからWindowsにメイン機を移行するにあたり、普段やっている作業や使っているアプリを整... 2018.04.05 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと 「HP Spectre 13 パフォーマンスモデル」Macユーザが久しぶりにWindowsに戻ってみた 新しくパソコンを購入しました!HP Spectre 13 パフォーマンスモデル というのを買いましたよ。HP Spectre 13(2017年11月モデル)製品詳細 - ノートパソコン | 日本HPここ何年もMacユーザだったのですが、数年... 2018.04.01 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと 「HP Spectre 13」MacからWindowsへパソコンを買い換える パソコンを4年ぶりに刷新しました!新しく購入したのは、HP Spectre 13 パフォーマンスモデル (HP Spectre 13-af019TU)です。パソコンを買い換える前のMacBook Proを買ってから4年目になり、そろそろ買い... 2018.03.30 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと Amazon Prime Videoをモバイル通信で。データ使用量はどのくらい? 入院中に時間が有り余っていたので、ここぞとばかりにAmazon Primeでいくつか映画を観てみました。Amazon Primeでは映画も見放題だし、こういうときにはとっても役立ちますね。入院時に持ち込んだAndroidタブレット「HUAW... 2018.02.26 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと MediaPad M3 Lite 10 にタブレットケースを。Tablet2Casesの汎用ケース「Cooper Diplomat」 新しく買ったAndroidタブレット「MediaPad M3 Lite 10」用にケースを買いました。このタブレット、6月頭に発売したばかりということもあってか、まだまだ専用のケースというのはほぼ市場にありません。実際のところ、タブレットで... 2017.07.03 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと MediaPad M3 Lite 10を購入!10インチクラスのタブレットでマンガが読みたかったんだ!! 「MediaPad M3 Lite 10」という新しいおもちゃを入手しました!HUAWEI 10.1型タブレットパソコン「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10」 スペースグレー※LTEモデル BAH-L09posted wi... 2017.06.27 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと MesoColumnを1.6.5.1にバージョンアップしたら、記事ページが表示されなくなった!WordPressのテーマ更新時の注意事項 「MesoColumn」というテーマでこのWordpressは運用しています。その「MesoColumn」をバージョンアップ (1.6.4.1 → 1.6.5.1)したところ、記事ページがうまく表示されなくなり、かなり焦りました (-"-;... 2016.01.29 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと au HWD15でmineo運用して1ヶ月 WiMAX2+がヤバイ速で不安定すぎて不満爆発!している件 auのモバイルルータ「HWD15」にMVNO「mineo」のSIMカードを挿して使っています。参考: auのモバイルルータ (HWD15)をmineoにしようと思ってから使いはじめるまでのまとめそうして1ヶ月ほど経過したので、現状をお伝えい... 2015.08.28 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと auのモバイルルータ (HWD15)を解約してmineoに切り替えるときにかかる費用 auのモバイルルータ HWD15にmineoのSIMを挿して、1週間ほど使ってみたところ、ほとんど問題ないことがわかりました。参考: auのモバイルルータ (HWD15)をmineoにしようと思ってから使いはじめるまでのまとめそんなわけで、... 2015.07.30 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと auのモバイルルータ (HWD15)をmineoにしようと思ってから使いはじめるまでのまとめ かれこれ12年もauユーザです。ここ数年でMVNOが盛んになってきており、そろそろauを使い続けるメリットがなくなってきた感じがしてきました。そこで、auの回線を使っているMVNOであるmineoに切り替えようと思いはじめました。auの回線... 2015.07.15 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと 「mineoスイッチ」は利用開始日の翌日から利用可能 通信容量の確認や節約モードの切り替えができる au HWD15をmineoにしてみました。(まだauは解約してないけど)mineoは通信容量が無制限というわけではないので、通信容量を確認する手段は持っておいた方がいいです。その通信容量については、「mineo マイページ」というページで... 2015.07.12 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと au HWD15でmineoを試してみた SIMを変えても使用感は変わらず auをmineoにしてコストダウンしようなどと思いはじめ・・・いよいよ発注かけちゃいました。1週間もすればSIMが届くとのことでしたが、日曜日に注文して、翌週の木曜日くらいに届いたようです。mineo SIMカード到着こんな感じの封筒で来ま... 2015.07.12 テクノロジーのこと
テクノロジーのこと auをmineoにするとどのくらい安くなるか試算してみた 脅威の60%オフ!? 我が家はかれこれずっとauを使っています。私はもう12年もauユーザをしています。たしか大学院生になった頃にauユーザになったんですよね。それまで使っていたツーカーがなくなったので。1キャリアと契約を続けるメリットがないとはいえ、今の状況を... 2015.07.08 テクノロジーのこと