学んだことを活かせていますか?

※本ページはプロモーションが含まれています

このところ新人向けの研修を
しています。

sean_2012082801.jpg

まずは先週1週間、当社の
システムエンジニアとしては
こういうことを知っておいて
欲しい、といったことを座学を
中心に講義しました。

私は事務局として研修を
主宰する立場なので、
直接講座を持つことは
ないのですが、
時間が確保できれば
ここぞとばかりに勝手に
セッションを設けています (笑

4日目の最後にそういう
時間が取れたので、ここまでの
研修のまとめとして、
これまで研修で学んだことに
ついて話してもらいました。

2人1組で話してもらいましたが、
これがまた話せない人が
必ず出てきます。

4日間なので、単純に考えても
30時間近く講義を受けている
わけですが、学んだことを
話して下さいといっても、
2分と話せません。

当然ながら、彼らは、別に講義中に
寝ていたというわけではありません。
ちゃんと聞いてたし、自分なりに
理解はしていたことでしょう。

ただ、アウトプットしようとすると
なかなかできない。

こういうことって、
割とありませんか?

話を聞いていると、
ふんふん、なるほどね、
そういうことか、
と納得感があるのですが、
いざメモを取ろうとすると、
何を書いたらいいかわからない。

じゃあ説明してみようかと
思ったら、何から話したら
いいのかわからない。

こういう知識のことを
Passive knowledge (受動的な知識)
と言います。
知っているだけの知識とでも
いいましょうか。

残念ながら、座学を中心にすると、
このPassive Knowledgeが
増えて満足してしまいがちです。

確かに知識は増えた気がしているのですが、
残念ながら、使える状態になっていない。

だから、実際のところ、あまり役に立たない。

このように、学んだことを
アウトプットしようとして、
初めてほとんど分かっていない
ことが分かるものです。

だからこそ、アウトプットして
みることが大切です。

そうやって、インプットしたことを
アウトプットしようとすることで、
急速に理解が進み、身につくんですね。
知識が使える状態になります。

こういうの知識のことを
Active Knowledge (活動的な知識)
と言います。

ぜひ、セミナーや講演会で
聞いてきたことや本で読んだことは、
誰かに話してみましょう。

まとめようとか思わないでいいです。
相手にわかってもらおうと
する必要すらありません。
(相手には、ただ黙って聞いていて
欲しいとお願いしておいてください)

あなたが学んだ内容を、できるだけ
詳細に話してみる事です。

話す相手がいない場合は、
ひとりごとで呟いてもいいですし、
ノートにひたすら殴り書きして
みるのもかなり効果があります。
ここでは、一切まとめようとか
思わなくていいです。

まずは頭に思い浮かぶまま、
話す、書くといった作業を
してみましょう。

最も効果的なのは、学んだその日に
することです。
難しければ翌日中にはやってください。

こういうことを積み重ねることで、
使える知識が増えていきます。

—— 9, 10月のセミナー情報 ————————-
■「スマフォ、パソコンなんでも解決ワークショップ」
・9/12 (金) 19:00 – 21:00
・10/10 (水) 19:00 – 21:00
価格: メルマガ会員: 2,000円、一般: 3,000円

■「スマフォ活用仕事術」
・9/21 (金) 19:00 – 21:00
・10/26 (金) 19:00 – 21:00
価格: メルマガ会員: 3,000円、一般: 4,500円

場所: 全て東京都内 (四谷)
——————————————————-
気が早い感じもしますが、
10月のセミナーもオープンしました!
9月、10月とも、それぞれのセミナーを1回ずつ
開催いたしますので、どうぞ参加してみてください。

疑問、質問があれば、遠慮なく
ご連絡してください。

あなたは、どういうことが
実現できれば、幸せですか?

自分なりの豊かさ、幸せ、
やりたいことなど、実現したら、
どんな気持ちになるでしょうか?

そのやりたいことを実現するために、
私にお手伝いさせてください!

お友達も紹介してみてくださいね。
お待ちしております!

参加しようと思っている方、
ご興味がある方、どうぞ私まで
お気軽にご連絡ください。

——— 編集後記 ——————
座学中心の研修は先週で終わり。
今週からは、Javaというプログラミング言語を
学ぶ研修が始まっております。

彼らが今後の仕事で実際に使うことは
少ないですが、プログラミングを
してみる、何か作ってみるという
体験を持つことは今後非常に役に
立ってきます。

私はこちらの研修の方が好き
ですねぇ。
実践的で、その場でどんどん
できることが増えていくので。

あと、来週の後半からはようやく
私が主担当として前に立てるので、
とてもやりがいを感じています。

楽しいです。
できないことが、できるようになる。
そういう成長の場に居合わせることが、
幸せですね。

タイトルとURLをコピーしました