「レバレッジ・リーディング」 多読と大量行動が成功の鍵

※本ページはプロモーションが含まれています

本田直之さんの「レバレッジ・リーディング」を読みました。

レバレッジ・リーディング

結果を出すために時間や労力を使う

この本を読んでいて私の中でズバッときたのは、

試行錯誤に時間や労力を使うのではなく、結果を出すために時間や労力を使うことができるようになる

というところ。

この文を読んだ時に、私はどちらかというとやり方を考えるのが好きで、やり方を収集してしまう癖がある、ということにハッと気付きました。

知識を得ることに比重を置いていると、いくらたくさんの本を読んだところで役に立たないんですよね。

「結果を出すために時間や労力を使う」方にシフトしていきたいですね。

本を選ぶときが最重要

本書では、たくさん本を読むことを推奨していますが、ただ闇雲に読めばいいというわけではない、とも説いています。

「この本から何を吸収したいのか」を意識し続ける

ということや、

目的を持って本を選ぶ

ということが書かれていて、そりゃそうだなという感じです。

誰かに勧められたから読むとか、それはそれでいいのですが、その本が自分の目的に照らし合わせてみて価値があるか、という観点はやっぱり必要です。

書籍は今や無数にあり、何から読んでいけばいいのかわからないくらいあります。

それらを闇雲に全部読んでみるのではなく、その中から自分でチョイスできるようになるといいですね。

目的がわからないから本を読む、ということもあるかもしれません。

ただ、そもそも本の中に自分の人生の目的なんて書いていないのです。

そこは自分で決めるところ。

自分で決めているからこそ、その目的に即した情報が入ってきます。

最近はレゾナンスリーディングという本の読み方を試していて、この読み方は「この本から何を吸収したいのか」に適した読み方だと思います。

「目的を持って本を読む」ことはこのレゾナンスリーディングという手法で良いですが、そもそも「目的にあった本を選ぶ」というところは改めて考えていきます。

本を選ぶときは体験型を選ぶ

本を選ぶときに、著者は

教養型よりは経験型を選べ

と主張しています。

というのも、

他人の成功体験にレバレッジをかけるのが目的だからです。

とのこと。

これは本当にそうだと思います。

私も「教養型」の本を読むことは減りました。

正直小難しく理論立てて書かれていても、実践した結果もなかったりして、読んでいて疲れる割に役に立たないんですよね。

知識欲を満たすことより、役に立つことの方が私にとって価値観が高くなっている証拠かもしれません。

最近は特に物語調のものも増えてきていますし、そういう体験型のものの方が私も受け入れやすいですね。

エッセンスを読み取り、行動して、自分なりの解釈を加えていく

本に書かれているエッセンスは、使ってみて価値が出てくるものです。

そして、やってみて初めてわかることもあるんですよね。

エッセンスを実行してみて、「これはうまくいった」「これはちょっと自分には合わない」とか、「ここをこうすればいい」などと自分なりの解釈を加えていきます。

やってみてから自分なりの解釈を加えていく、というのはいいアイデアだと思いました。

何気なくやってることなので、もうちょっと意識してもいいかな。

おわりに

レバレッジリーディングということで、たくさんの本を読むことを書かれていますが、本当に大事なのは行動することだと本書には書かれています。

たくさんの冊数を読むことも大事ですが、たくさん実行することの方が大事です。とにかく行動して、試してほしいと思います。

そもそも本を読むのが目的じゃなくて、本を読んで得た知識を持って、より人生を自由で豊かなものにしていくことが目的ですからね。

目的と手段が入れ替わっていませんか?

本を読んだ中で、「これだ」と思うことをどんどん実践していく。

そうして初めて「本を読んだ」ことになる。

たくさん実践していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました