大三島

旅の記録

大三島ではボッコ製菓さんでとびきり美味しいいちご大福を作ってもらう

GWに実家に帰省したときに、とても美味しいいちご大福を食べました。奥さんの実家 (三重県)の親類?の方が作っているいちごを私の実家に持ち帰ったんですよね。 そのいちごを素材に、 私の実家の近所にある和菓子屋さん「ボッコ製菓」にお願いして、い...
旅の記録

GW帰省旅~しまなみ海道、大山祇神社、耕三寺、大久野島、など

今年は特に長いGWだったので、色々なところを巡ることができました。ざっくり言うと、三重 (四日市)に帰省し、奥さんの両親と子どもたちを会わせた。四日市ふれあい牧場で牛や馬、やぎなどを見てきた。 愛媛 (今治市)に帰省し、私の両親と子どもたち...
旅の記録

大三島藤公園で「藤まつり」 300mの藤棚に咲並ぶ藤はキレイで圧巻

たまたま実家に帰省しているときに大三島藤公園で「藤まつり」をやっているとのことで行ってみました。2019/4/28のことです。着いた時間が15時過ぎだったからか、出店などはもう終わってましたけどね。大三島藤公園 藤まつり大学進学で上京するま...
人生は楽しい

しまなみ海道が通る愛媛県最大の島「大三島」で過ごすGW (実家帰省)

GWの長期連休を利用して、一家揃って愛媛県にある私の実家に帰省しています。実家に帰省していると、ふと昔ここに住んでいたころのことを思い出します。愛媛県最大の島「大三島」で高校時代まで過ごす私の実家は瀬戸内海にある愛媛県最大の島「大三島」にあ...
人生は楽しい

「神様の御用人」 つい神社に行きたくなる、神様について知りたくなる。そして大三島の大山祇神社が舞台の話もある!

最近ハマって全巻一気読みしてしまった本がありました。「神様の御用人」という本です。神様の御用人posted with ヨメレバ浅葉なつ KADOKAWA 2013年12月 楽天ブックスAmazonKindle それまで池井戸潤作品を読み漁っ...
旅の記録

四国カルストで牛を見ながら、家族みんなでのんびり過ごす

GW中は実家 (愛媛県)に帰省していました。こちらは実家のある大三島から架かっている多々羅大橋です。実家に帰ったときはだいたいひたすらのんびり過ごすのですが、今回はなんとなく山に行きたいということになったので、四国山地を目指してみましたよ。...
美味しいもの

大三島に行ったら、まずは「大山祇神社」に参拝して、「神島(みしま)まんじゅう」を食うべし

大三島 (おおみしま)に行ったら、島で最も有名な神社「大山祇神社」を参拝して、その目の前にある「村上井盛堂」さんで「神島 (みしま)まんじゅう」を買い食いしましょう!神島まんじゅう本舗 村上井盛堂私の実家がある、瀬戸内海の島「大三島」。ここ...
旅の記録

瀬戸内海の景色は素晴らしい!しまなみ海道を渡り、実家に帰省する度に思います

ただいま、実家に帰省しています。ちょっと遅めの夏休み、といった感じです。長野の自宅から実家までは約700kmほどあるため、2日かけて車で走破してきました。(初日は姫路で宿泊した)昨年のこの時期に帰ってきて以来なので、約1年ぶりの帰省になりま...
旅の記録

日本最古の海城「甘崎城」 引き潮の時だけ道ができる自然の要塞

私の実家がある大三島 (瀬戸内海に浮かぶ愛媛県最北端の島)には、ちょっと変わったものが所々にあります。海上160mを指し示す道路標識例えばこの道路標識・・・車に乗ってると普通に素通りしちゃいそうですが・・・おい、ちょっと待った!「海上160...
人生は楽しい

地元大三島の日本総鎮守「大山祇神社」を参拝

昨日は地元の神社に行ってきました。この神社は、この辺りでは有名な、由緒ある神社です。大山祇神社 (おおやまづみじんじゃ)といいます。境内に入ったときのひんやりした感じ、蝉の声がそこだけボリュームダウンした感じ。パワースポットというのでしょう...
旅の記録

愛媛県最北端の島でWiMAXがつながった!

昨日から実家に帰っております。うちの実家、瀬戸内海の島の中にあり、その島の名前は大三島といいます。愛媛県最北端の島にして、県下最大の島になります。隣の島は、もう広島県尾道市。今でこそしまなみ海道という橋ができたため、本州とも四国とも陸続きに...