こんな「問い」を立てると思考停止する。1歩先に進む「問い」とは?

※本ページはプロモーションが含まれています

人は問いを立てると答えを探そうとします。

だからこそ、「どんな問いを立てるか」が私たちの成果にものすごい影響を与えています

それどころか、「問いの立て方」が私たちの現状を作り出しているといってもいいです。

あなたは役に立つ問いを立てられているでしょうか?

それとも、役に立たない問いを立ててばかりでしょうか?

思考停止する「問い」

新入社員などはよくこういう質問をすることがあります。

「どうしたらいいですか?」

これは、「問い」ではあるのですが、

「『こうしたらいい』という正解を求める問い」

になります。

もちろん、はじめてのことで右も左もわからないなら聞くしかないです。

ただ、この問いは思考停止をもたらします。

というのも、この「問い」に、質問者本人が答えるとしたら、

「わからない」

という回答になるからです。

その人の中では、もう思考が止まっています。

つまり、これ以上考えることができない「問い」になってしまいます。

こういうたぐいの、自分が答えるとしたら、

  • 「わからない」
  • 「思いつかない」

などという回答になる「問い」は、思考停止する質問になります。

それより先に思考が進まないからです。

思考停止

コーチングをしているときに、クライアントさんが

「こういうときはどうしたらいいですか?」

と聞いてくることも少なからずあるのですが、、、

こういう「問い」が多い人は、だいたい行き詰まっています。

自分の中で、どこか間違いのない、うまく行く方法を探していて、そして自分の中ではノーアイデアなため、思考が止まっているからです。

こういう人はなかなか成果を得られていない感じがします。

1歩先に進む「問い」

では、こういう問いはいかがでしょう。

「例えば、こうしたらどうなるだろう?」

これなら、その仮説を実行したとして、その先に何が起こるかについて考えることができます。

もちろん、それでもまだ「わからない」かもしれません。

ただ、先の

「どうしたらいいですか?」

よりは、自らの頭で1歩先まで考え抜くことになります。

他にも、

  • 「例えば、なにをしたらいい?」
  • 「それをしたらどうなる?」

という質問のセットにすれば、一歩も二歩も思考は進みます。

こういった、先に進むための「問い」を立てる人ほど行動も早く、成果を得ています。

「問い」を立てることで、その答えを探そうとして、自分の頭で考えるからです。

先に進む

おわりに

「どうしたらいい?」と自問しちゃってもいいです。

そんなときは、それに続いて

  • 「例えば、なにをしたらいい?」
  • 「それをしたらどうなる?」

という問いのセットに切り替えてみてください。

これだけでも一歩も二歩も進んだ思考になります。

もしかしたら、あなたの中にすでに答えはあって、探してもらうのを待っているのかもしれません。

ぜひ先に進むための「問い」を意識してみてください!

こちらの記事もどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました