人生を豊かなものに

人生を豊かなものに

「モーニングページ」をモレスキンに書く 私が毎朝やっている2大タスク 頭スッキリ、メンタルヘルスにも最適で、続けるほどに効果を実感

私はほぼ毎朝やっている習慣があります。それは、起き抜けにモレスキンノートに1ページ、とにかく頭に浮かんだことをアウトプットすること。そして、「今、自分がやりたいこと/やりたくないこと」をリストアップすることです。「モーニングページ」のススメ...
人生を豊かなものに

エイプリルフールパワーを借りて、やりたいことを声に出して言ってみよう!

今日は4/1。エイプリルフールですね。Googleは宝探し地図を作ってみたり、「日本語パタパタ入力」を発明したりと、エイプリルフールネタを仕込んできましたね。・Google Mapに「宝探し」モードが?Google 日本語入力パタパタバージ...
人生を豊かなものに

「ブロガー」って何だろう?「ブロガー」について考えてみた

私はブログを書いて情報発信しているブロガーです。まだまだ駆け出しのブロガーです。月間何百万PVを誇るとか、ものすごいテクニカルな話題を書いているとか、誰かの人生をガラリと変えちゃうとか、そういったものすごいことをしているブロガーではないです...
人生を豊かなものに

思い出の自作パソコンを破棄したら、気持ちがスッキリした件

昨日、ついに自作パソコンを捨てました。この自作パソコンは私が大学時代に作ったもので、ずっと使ってきたのですが、調子が悪くなり、またMacを購入してからは利用頻度が低くなってきました。長野に移住して部屋のサイズが小さくなったので、使わない箱を...
人生を豊かなものに

Kindle Paperwhite に触ってきた!のだけれど・・・

名古屋に出張したついでに、ふらりと駅前のビックカメラに寄ってきました。先日触りそこねた Kindle Paperwhite があるかもしれないからです。・Kindle Fire & Kindle Fire HDに触ってきた!ファーストインプ...
人生を豊かなものに

人と違う方向に歩くこと – 少しのさみしさと大きな充足感。これが私の歩く道。

長野に移住してから、初めての東京出張に来ています。昨日と、明日のイベントに参加するためです。久しぶりの東京へ – 「No Second Life」な東京出張?今日は中日で、特に予定のない日です。神田駅から徒歩1分のセントラルホテルに泊まって...
人生を豊かなものに

IO-DATAのポケットルーター[WN-TR2W]を買ってみた

我が家のネットワーク環境は完全に無線化しています。そもそも、MacBook AirやiPod Touch、iPad2、スマホなどは無線LANしか使えませんからね。有線LANが使える端末は、我が家ではもうMacBook Proくらいです。これ...
人生を豊かなものに

これがあるだけで全然違う!寒いならルームシューズの導入を超オススメします

長野に引越してから、寒さ対策は色々やってみています。その中でも、これがあるのとないのでは全然違います!ルームシューズでかなり快適に!それは、ルームシューズです。スリッパ 暖かい メンズ レディース 洗える フリース・ルームブーツ ルームシュ...
人生を豊かなものに

自分の可能性を閉じているのは自分自身。納豆の容器も洗えばきれいになる!

今朝は納豆の容器を洗うことに挑戦してみました。食品の入れ物は洗ってから捨てるここ御代田町では、食品の入れ物は、ちゃんと洗って、プラゴミなり燃えるゴミなりで捨てるようになっています。前まで住んでいたところ (東京都葛飾区)では、生ゴミと燃える...
人生を豊かなものに

マイバックを持ってスーパーにいきます。3円値引きされるより、レジ袋を3円で買う方がシャクに触る件

長野県は御代田町に引越してきてから、近所のスーパー、西友によくお買い物に行きます。ウォルマート系列というだけあって、何となく店の作りとか、商品の見せ方が、イオンやイトーヨーカドーといった国産の業者とはちょっと違う感じがします。レジの機械も大...
人生を豊かなものに

計画とは、やらなければならないものではなく、やりたいことを実現するためのもの

お正月に今年の目標や計画を立てましたか?TwitterやFacebookを見ていると、本当に多くの方が、お正月に心を改め、今年の目標や計画を立てているようです。この計画を立てるにあたり、このことを知っていると、かなり気持ちが楽になります。そ...
人生を豊かなものに

2013年の手帳「ほぼ日手帳カズン」始動!

2013年が始まり、ようやく新しい手帳の出番です。2013年は、ほぼ日手帳カズンを使います。2011年の半年はほぼ日手帳オリジナルを使っており、それから色々と手帳の変遷がありましたが、今年からほぼ日手帳復活、サイズはカズンにしました。手帳購...
人生を豊かなものに

電車代を調べるなら、ジョルダンの「だいたい案内」が便利!

SuicaやPASMOを使っているので、日々の電車代がいくらかかっているかよく分かっていない、ということはありませんか?オートチャージなんて使ったら、ますます分からないですよね。私も結構わかってないので、経費に計上するために後で料金を調べる...
人生を豊かなものに

Kindleで買った本をiPod Touchで読んでてやりづらかったこと

Kindle で本を買ってみたので、早速読んでみました。・Kindleで買った本をiPod TouchのRetina画面で読んでみた件想像以上に快適で、読みやすかったですね。ただ、操作していてちょっとやりづらいことがありました・・・気になる...
人生を豊かなものに

Kindleで買った本をiPod TouchのRetina画面で読んでみた件

昨日、勢いで?Kindleで本を買ってしまいました。・Kindle で本を買ったらあっさりすぎる件早速、今日の帰りの電車の中で読んでみました。ちなみに、買ったのはこちらの本です。人生がときめく片づけの魔法posted with ヨメレバ近藤...
人生を豊かなものに

Kindle本をAndroid端末で買って、iPhone/iPad/iPod Touchで読むには

Android 版 Kindle で買った本がiPod Touch で読めるか試してみました。ちなみに、こちらの本はまだ読んだことがなかったので、これを機に Android 版 Kindle で購入してみました。人生がときめく片づけの魔法p...
人生を豊かなものに

Kindle で本を買ったらあっさりすぎる件

今更ながらですが、今日、はじめて Kindle で書籍を購入しました。Android版の Kindle アプリで購入したのですが、本当にあっさりすぎですね。びっくりしちゃいました。Kindle起動して、本を探して、詳細画面を開いて・・・ここ...
人生を豊かなものに

TaskChuteがだいぶ馴染んできました

「シゴタノ」の大橋 悦夫さんが開発したTaskChuteを使い始めて、約1ヶ月経つようです。最初のタスクが10/18なので。私は基本的にToodledoでタスク管理しているのですが、会社だとどうしてもセキュリティの兼ね合いでToodledo...
人生を豊かなものに

ブログの書き時とネタについて

ブログの書き時とネタについて思ったことがあったのでつらつら書いてみます。書こうと思ったときが書き時やっぱり、これだと思います。書こうと思ったときが書き時なんですよね。ブログを初めてから、「あ、このネタ書こう!」「これ紹介したいな!」とか思う...
人生を豊かなものに

J!NSのブルーライトカットメガネ、効果はいかに?

J!NSのブルーライトカットメガネを購入し、使い始めて2週間が経ったので、レビューしてみようと思います。J!NSのブルーライトカットメガネは、流行りのパソコン用メガネですね。パソコンやスマートフォン、テレビなどのモニタが発しているブルーライ...