人生を豊かなものに

人生を豊かなものに

「cheero Laptop Bag CLASSY」を購入。軽くておしゃれなカバンが欲しかったので

cheero Laptop Bag CLASSYを購入しました!期間限定の楽天ポイントが余っていたのと、新MacBook Proを買ったので、軽くておしゃれなPCカバンが欲しかったんですよね。新しいカバンを購入するきっかけ私が持っているカバ...
人生を豊かなものに

「変わりたい」と思っているあなたへ!映画「LIFE!」は未知に飛び込む勇気を与えてくれる

「LIFE!」という映画を劇場で観ました。最後の1カットに、この作品のすべてのメッセージを感じ、ホロリと泣けました。とにかく、前に前に。向かって行きたくなるような。そんな映画でした。映画「LIFE!」の出会いは、たまたま映画館にてこの映画と...
人生を豊かなものに

フォレスト出版のビジネス書を読む人にはオススメ。月額1,480円で100冊読み放題のサービスYOMiPO。今なら2ヶ月分無料 (3/31まで)

ビジネス書をいっぱい読みたいなら、こんなサービスもあるんですね!YOMiPO | フォレスト出版の尖ったコンテンツをいつでもどこでも読める電子書籍サービスなんとフォレスト出版の書籍が100冊読み放題だそうです。月額1,480円ということで、...
人生を豊かなものに

「No Second Life 22」セミナーに参加して「なりたい自分になる!」ということを考えた #nsl22

「No Second Life 22」セミナーに参加してきました。このセミナーは、プロブロガー 立花岳志さん (@ttachi)が開催しているセミナーです。参考: 3/8(土)に東京でセミナー開催します! 「なりたい自分になる!目標を達成し...
人生を豊かなものに

「ポジティブシンキング」が教えてくれる最も大切なアイデア

「ポジティブシンキング」という考え方に関しては賛否両論あると思います。賛成でも反対でもよいのですが、「ポジティブシンキングをしてみる」という考え方自体は大事になってきます。このことについて動画でも話してみました。物事の善し悪しは、状況や状態...
人生を豊かなものに

それって実は勘違い?本当にやるべきことは、自分がよく分かっていること

私たちは自分と他人を混同しながら生きています。あることに関しては、自分と他人は違う意見を持っていると思い込んでいるし。あることに関しては、自分と他人は同じ意見を持っていると思い込んでいます。どちらも思い込みなんですけどね。ただ、この思い込み...
人生を豊かなものに

スキー初心者がやるとまずコケる、やってはいけないこと

スキーの初心者がやっちゃいけないことがあります。それは「滑走中にストックを突くこと」です。動画でも説明してみました。走行中にストックを突くと転ぶ原因になる人間の本能かもしれませんが、転けそうになったら手を出してしまいます。スキーだとストック...
人生を豊かなものに

仕事の進め方はたった2種類しかない

仕事の進め方はたった2種類しかありません。それは、 プロジェクト化する 習慣化するです。このことについて動画で語ってみました。1. プロジェクト化するプロジェクトというのは、「いつまでに何をやる」という「タスク」をまとめたものといってもいい...
人生を豊かなものに

あなたの年次レビューは大丈夫?振り返りをするときにフォーカスすべきこと

年末年始の時間を使って、昨年の振り返りをしましたか?振り返りをする際には、「できなかったこと」だけでなく「できたこと」にもフォーカスをあてましょう。もし振り返りをしたけど、「できなかったこと」ばかりが目に付いているようなら、もう一度見直す時...
人生を豊かなものに

習慣化できない最大の理由は「忘れること」 思い出せるように「書いて」「目につくところに貼っておく」ことにしました

習慣化がうまくいかない最大の理由は「忘れること」だと私は思っています。だから、忘れないように、いつでも思い出せるように。大切にしたいことを「書いて」「目につくところに貼っておく」ことにしました。いつでも思い出せるように仕掛けを作る以前は、我...
人生を豊かなものに

ほぼ日手帳オリジナルとほぼ日オプショングッズでどうだ!?来年の手帳の話

来年の手帳をどんな風にして行くか考え中です。今年の手帳システムの悩み今年はほぼ日手帳カズンを置き手帳にし、ほぼ日手帳Weeksを持ち歩いていたのですが、だんだんこれではやりづらいなと思うようになりました。参考: 今年の手帳システムの最大の悩...
人生を豊かなものに

「ほぼ日手帳カズンは重いから持ち運ばない」ことが今年の手帳システムの最大の悩み?来年の手帳システム構築に向けて考察中

来年の手帳をいろいろ探しながら、どんな風に現行の手帳システムを進化させるか考えています。今年の手帳の悩み今年の手帳、メモシステムについては、以前まとめた記事を書きました。「ほぼ日手帳Weeks」や「ほぼ日手帳カズン」など、現行の手帳、メモシ...
人生を豊かなものに

「超スピードノート」を拡張してメモシステムをますます使いやすく!「ハイパーリンク」で前後のつながりを表現

こちらの「超スピードノート」に出会ってから、私もA6サイズのノートを使って、アイデアメモを始め様々なメモを取っています。100円ノート『超』メモ術posted with ヨメレバ中公 竹義 東洋経済新報社 2009-10-30Amazonで...
人生を豊かなものに

ブログ記事を素早く書き上げるコツは、2段階で書くこと

ブログの記事を1本書くときに、どのくらいの時間をかけていますか?30分?45分?1時間?私は早くて20分くらい、長いと1時間以上かかります。大体90分で2本書くので、1本あたり平均して45〜50分といったところでしょうか。どういうときに時間...
人生を豊かなものに

ブログを書き続けるコツ〜目的をハッキリさせる〜

ブログを書こうとしても、どうしても書けないときがありませんか?いくつか理由はありますが、「そもそも書く目的がハッキリしていないから」という理由がその1つにあります。あなたがブログを書く目的は?ブログを書くことはひとつの手段。何かを実現するた...
人生を豊かなものに

五反田のコワーキングスペース「VACANCY OFFICE GOTANDA」さんは居心地がいい空間!

月末の9/28に開催するセミナーの会場に下見がてら来てみました。五反田のコワーキングスペース「VACANCY OFFICE GOTANDA」さんです。VACANCY OFFICE GOTANDA,コワーキングスペース, 品川区,五反田ちょっ...
人生を豊かなものに

ダイエット中の人必見!日々の食事日記は「ミイル」にお任せ!!

お料理カメラアプリ「ミイル」がバージョンアップして、カレンダー形式で履歴表示できるようになりましたね!ミイル【魔法のお料理カメラ】miil-Food camera for iPhone (毎日のクッキングや外食の料理写真とレシピを簡単共有&...
人生を豊かなものに

「書くこと」は自分の本心を引き出す。ネガコメはその人の本心です

ネガティブコメント (通称: ネガコメ)による騒ぎは後を絶たないですね。ブログ記事や、Twitterのツイートなどに対して否定的なメッセージを送っているのを見ると、気持ちがいいものではないです・・・(-“-;中では炎上と呼ばれる状況にまでな...
人生を豊かなものに

成果を導くあなたの強みは?「Strength Finder (ストレングス ファインダー)」で才能 (自分)を発見しよう!

自分の才能、資質、独自資源といったものに興味がありませんか?「Strength Finder」で自分の強みを発見しよう!「Strength Finder」というのを聞いたことがありますか?そのまま訳すと「強みを発見する」ことにですね。こちら...
人生を豊かなものに

新発売の「ほぼ日手帳」を早速見てきました!

うちから一番近いLOFT (ARIO上田のLOFTコーナー)に行く機会があったので、ウキウキしながら手帳を見に行ってきました。近いといっても、車で45分〜1時間くらいかかりますが (^^;おお!9/1に販売を開始した「ほぼ日手帳」のコーナー...