人生を豊かなものに

人生を豊かなものに

ブログで儲けることは、結構難しい?どうせやるなら自己投資にしましょう!

ブログを始める目的の中に、「副業になる (お金が稼げる)と言われたから」という人もいるでしょう。こういう目的でブログを始めている方は要注意です。そう簡単には儲からないからです。ブログで儲けることは難しい?アフィリエイト市場調査2013を発表...
人生を豊かなものに

「ほぼ日手帳」のオンライショップがプレオープン!店頭に並ぶ前にチェックしてみよう!

「ほぼ日手帳」のオンラインショップがプレオープンしましたね!ほぼ日手帳2014先日、2014年版の全カバーラインナップが公開されたところですが、9/1の店頭販売に先駆けての情報公開、という感じでしょうか。・「ほぼ日手帳」2014年版の全カバ...
人生を豊かなものに

「自分はそういうタイプだから」と諦めがちな人へ

「私はそういうタイプだから、ムリ」と言う人がいます。それらしい理由に聞こえなくもないですが、思考停止するパターンとも言えます。思い込みは、いつからか始まる「私は『そういうタイプ』」というのは、いつからそう思うようになるのでしょうか。多くの場...
人生を豊かなものに

あなたは至高家?それとも満足家?

いつも何かしら不満がある、満足できないと思っている人は、このことを知ったら楽になるかもしれません。ジャケットが欲しい!だいぶ涼しくなってきたので、ジャケットを探しているとしましょう。あるお店に行って、そこで「おお!コレはいいかも!?」という...
人生を豊かなものに

「超スピードノート」はA5サイズよりA6サイズの方が適している

こちらの本「100円ノート『超』メモ術」のアイデアを採用した「超スピードノート」は、私のメモシステムの中核になりつつあります。100円ノート『超』メモ術posted with ヨメレバ中公 竹義 東洋経済新報社 2009-10-30Amaz...
人生を豊かなものに

「ほぼ日手帳」2014年版の全カバーラインナップが公開されましたね!

「ほぼ日手帳」2014年版の「全カバーラインナップ」が公開されましたね!ほぼ日手帳2014 - ほぼ日刊イトイ新聞2014年版ということは、2014年1月〜 (たぶん、12月〜記帳可能)の手帳なんでしょうね。先日、「ほぼ日手帳」を使った手帳...
人生を豊かなものに

「ほぼ日手帳Weeks」や「ほぼ日手帳カズン」など、現行の手帳、メモシステムをまとめてみた

もうじき9月ですね。そろそろまた手帳売り場が賑やかになってくる時期です。私が今使っている手帳は年末まで、あるいは年度末まで使えるものなので、この時期に新たに手帳を買うことはなさそうです。いい機会なので、自分の手帳システム、メモシステムをまと...
人生を豊かなものに

iPad版Kindleは2段組で表示すると読みやすい (横書き限定)

新発売の通称「プロ・ブロガー本2」をKindleで購入しました。プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100 ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意posted with ヨメレバコグレマサト,するぷ インプ...
人生を豊かなものに

ついしてしまう「言い訳」は改善点の宝庫!有効活用してみませんか?

「言い訳」ってネガティブなイメージがあったんですけど、よくよく見ると使えるネタが詰まっていますね。歯科医でこんな「言い訳」を思いついたこのところ歯科治療がマイブームです ←?先日は歯周病予防ということで歯石除去をしていたのですが・・・歯科衛...
人生を豊かなものに

問題は思い込みから発生する!?今抱えている「問題」は、実は問題ではないかも?

世の中問題だらけで、色々と大変ですね (^^;さて、どうしてこんなに問題だらけなんでしょうか?「パソコンが壊れた」は問題?実際のところ、「問題」なんていうものは、この世に存在しません。そういう事象が起こっているだけです。例えば、パソコンが壊...
人生を豊かなものに

早く成果を出したいなら、「面倒くさい」がヒントになる

私たちは、「快楽は早く欲しい」、「苦しみは先延ばしにしたい」傾向があります。思い当たるフシはありませんか? (^_^;面倒くさいことは後回し「苦しみは先延ばし」の一例で、「面倒くさいことは後回し」にしちゃうことってありますよね。私も結構あっ...
人生を豊かなものに

1+1を2以上に、1+1+1は3以上にすることが効率化

個人事業主として活動する以上、1+1=2とか、1+1+1=3にしているようでは、全然追いつきません。それ以上の効果を生み出すつもりで、組合せることが収益アップや効率アップにつながります。「100円のコーラを1000円で売る方法」から最近、1...
人生を豊かなものに

イケダハヤトはそんなに悪者なのか?ネットで蔓延する無責任なネガコメについて考えてみた

武器としての書く技術 (中経出版)posted with ヨメレバイケダ ハヤト 中経出版 2013-06-27 KindleAmazon今回の本も、イケダハヤト節が出ていますね。ブログを書く上でのノウハウがリズムよくポンポンと書かれており...
人生を豊かなものに

選挙公約はマーケティングの産物?選挙は自分の価値観を整理するいいチャンス

参議院選挙が間近に迫っていますね。選挙ポスターがそこら中に貼られていて、駅前では演説が行われており、各政党、しのぎを削りあっています。なお、私はどこか特定の政党を支援しているということはありません。全くの中立です。そのつもりで本文はお読みく...
人生を豊かなものに

結露しないマグカップで美味しくアイスコーヒーを飲もう!

ようやく長野も暑くなって来ました!アイスコーヒーが美味しい季節が到来です!!夏のデスクには、結露しないマグカップが超便利!アイスコーヒーをマグカップに入れてデスクに置いておくと、結露して水浸しになっちゃいますよね (^_^;以前、必要な書類...
人生を豊かなものに

ポジティブなメッセージを目につく所に置くと、1日に何度もポジティブな世界を創造できて活力になる!

ポジティブメッセージカードを目につく所に置くようにしてみたのですが、これはかなりいいですね! (^o^)ポジティブメッセージカードを発見、飾ってみることにした数日前に机の中を整理していたら、名刺サイズの紙に、ポジティブなメッセージが書かれた...
人生を豊かなものに

私が坐禅で教わった、最も大切なことは

今朝は坐禅に参加して来ました。これで2回目ですね。お堂の中で足を組んで座っているとすごく落ち着いてきて、ちょっとした心の動きが敏感に感じられるようになります。そもそもことのはじまりはいわゆるタウン誌で坐禅特集をしていて、坐禅ができるお寺が近...
人生を豊かなものに

あれもこれもそれも!?気になってどれも手に付かないときは、「時間割」方式で1つ1つやってみよう

今、どうにも頭の中で色んなことが渦巻いています・・・セミナーのことや、このブログのこと、新しいコンセプトのブログを立ち上げること、iPhoneアプリ開発のこと、出版すること、・・・セミナーについて7/13 (土)のセミナーについては、Twi...
人生を豊かなものに

無意識の「こだわり」が「習慣化」を阻害する

普段から、「こだわり」を持っていますか?「こだわり」というのは、「これをするときにはこうじゃなきゃいけない」というやつです。こういう「こだわり」が、行動の習慣化を大きく阻害しているんですよね。ランニングを習慣化しよう!例えば、会社で同僚と話...
人生を豊かなものに

ついにモバイルルータを購入!SoftBankの102HWにしたぞ

我が家の通信改革の一貫で、モバイルルータを購入しました!SoftBank の 102HWです!色々モバイル通信環境については考えていたのですが・・・・モバイル通信環境について考え中ここはSoftBankにしてみよう、ということで契約してきま...