フリーランス

コーチング

計画を立てるときは「ゴール」「戦略」「戦術」の3段階で考える。一貫性が重要。

「実現したことがないこと」を「実現する」ためには、「計画を立てる」のがとても有効です。参考: 「計画」を立てる本当の理由は、「実現したことがないこと」を「実現する」ためただ、「計画を立てる」と言っても、色々なやり方があるし、どれから手を付け...
学んだこと

【書評】「女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記」 ファイナンス (財務)って何?を小説仕立ての物語で学べる本

「女子高生社長、ファイナンスを学ぶ がけっぷち経営奮闘記」を読みました。女子高生社長、ファイナンスを学ぶposted with ヨメレバ石野 雄一 SBクリエイティブ 2017年12月22日 楽天ブックスAmazonKindle 確かKin...
事業日記

2017年を総括すると「定着」の年でした。当たり前基準を高めた1年

年末年始に1年の振り返りをしましたか?まだの人はぜひ今からでもやってみてください!どうにもやり方がわからない、強制力がないとやらない、などという人は、30分で効率よく1年を振り返るコーチングセッションもやっていますので、活用してくださいね。...
事業日記

フリーランスエンジニアでコーチな1日の過ごし方

最近はなんだか朝起きるのがけだるい感じです。夜寝るのが遅かったり、寝る前に変なものを食べていたり、酒を飲んでいるからかもしれません (苦笑ひとまず起きて軽く筋トレをして、1日をはじめることにします。朝ごはんを食べてひと仕事東京にいるときの朝...
コーチング

コーチとしての活動をはじめてから、2年が経ちました

NLPコーチングを学び、コーチとしての活動をはじめてからはや2年が経ちました。私の感覚的には「まだ2年しか経ってなかったんだ!」という感じですが (笑この2年を振り返ってみると、 NLPコーチングトレーナーになった コーチングを商品化した ...
コーチング

コーチングセッションにワークショップと、コーチング漬けの1週間でした

今週は私の中でコーチングウィークでした。コーチングセッションが3本入っていて、この土日はコーチングのワークショップに2日間参加するという、私の中ではコーチング漬けの1週間だったなーと思います。いつもこんなにコーチングばっかりしてないですが ...
コーチング

新しいブログを立ち上げました!これから展開していくサービスに特化したサイトになります

新しいブログを立ち上げました。その名も「フリーランスとして独立し、自分らしいライフスタイルを創造する180日間コーチングプログラム」!同名のコーチングサービスについて情報を配信していくブログになります。Facebookページも作りましたので...
事業日記

フリーランスの活動をしばしお休みします

昨年の4月 (2015/4)からお仕事をいただいていた、都内の某IT企業様との契約が昨日でひとまず終了いたしました。こちらの会社では、社員研修 (特に新入社員研修)を全て仕切らせていただき、また日本初上陸の海外プロダクトの販売事業立ち上げ支...
事業日記

個人事業主として開業してから5年目に突入 いろいろなことにチャレンジしてきました

個人事業主として開業してから、今日 (2016/2/1)で5年目に入りました。最初はよくもわからずはじめた個人事業でしたが、いろいろなことがあって、いろいろなことにチャレンジした結果、まだまだ活動が続けられています。これは本当にありがたいこ...
このブログについて

コーチングセッションの募集開始やプロフィールの見直しなど

コーチングセッションの募集開始の告知や、プロフィールの見直しを行いました。コーチングセッションの募集開始コーチングセッションは、昨年2014年3月からトライアル開始しております。おかげさまで、これまでにのべ50名ほどの方にセッションを受けて...
事業日記

2015年の振り返り 「成長と発展の年」

2015年もいよいよ最終日になりました。自分なりに今年1年を振り返ってみると、本当にいろいろなことがありましたね。2015年は「成長と発展の年」総括すると、2015年は「成長と発展の年」だった感じがします。新しいことをはじめてみようと色々や...
事業日記

起業はライフスタイル 個人事業主として3年を終えて思うこと

個人事業主の届け出をしてから3年が過ぎました。軌道に乗るまで3年くらいはかかると思っていましたが、ようやく好転しはじめてきたかな。まだまだ過去の遺産でやっていることもあって、負債もあるわけですが、日々は楽しく活動しています。たかだか3年かも...
人生は楽しい

5年目の結婚記念日に思うこと 結婚したからやれることが増えた

今日は私たち夫婦の結婚記念日。結婚してずいぶん経つ感じがするのですが、5年なんですねー。結婚してからの5年間を振り返る私たちが結婚して5年経ちました。感覚的にはそれよりずっと前から一緒にいる感じがしています。本当に不思議な感じです。しかもこ...
移住・他拠点生活

北陸新幹線で長野から東京に新幹線通勤するのにかかる費用まとめ (佐久平駅~有楽町駅)

産休が明けて、また都内の会社に通っています。産後は色々大変なこともあり、1ヶ月くらいは時短勤務にしてもらい、長野の自宅から東京の会社に通っていました。1ヶ月自宅から新幹線通勤をやってみて思ったのは、これもアリだということです。ここでは費用面...
人生を豊かなものに

これから父親になる人へ 男性が産休を取得すべき5つの理由

第一子出産にあたり、私は産休を取得しました。まあ、産休と言っても、私のようなフリーランスには手厚い制度なんてなくて、単に稼ぎが減っただけなんですけどね (^_^;最近は男性の産休取得については色々物議を醸しているようですが、私自身産休を取り...
事業日記

2015年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!いよいよ2015年はじまりましたね。2014年も、ものすごく長い長い1年でした。「あっという間に1年経った」といったような感想を持つ人も多いようですが・・・私は年を追うごとに1年が長〜〜く感じられるようになっ...
学んだこと

経営者目線で仕事を見つめ直した「ツナゲルアカデミー 第3講」吉越浩一郎さんの講演など濃厚な1日でした

ツナゲルアカデミー第3講に参加してきました。ツナゲルアカデミーは作家兼プロブロガー 立花 岳志さん (@ttachi)が開催している全6回のセミナーで、今回が3回目です。持続的な学びと成長の場 ツナゲルアカデミー 第1期生を募集します! |...
移住・他拠点生活

長野と東京のデュアルライフをはじめて1ヶ月半 徒然に現状を書いてみる

7月の半ばより都内で新しい仕事をはじめました。フリーランスとして、某企業で働いています。その関係で、長野と東京でデュアルライフをしています。参考: デュアルライフはじめます!東京と長野の2拠点生活サラリーマンをやめて長野に移住してから、初め...
移住・他拠点生活

自己紹介の定型文を作った方がいいのかと思う今日このごろ 突っ込みどころが多すぎで質疑応答になる?

新しい職場で新しい仕事をはじめたため、折にふれて職場の中で自己紹介することがあるのですが・・・大体、話が進みません (笑なんというか、こんな感じなんです。住んでいるところ編私「どうも、西村です。よろしくお願いします」「よろしくお願いします」...
移住・他拠点生活

デュアルライフはじめます!東京と長野の2拠点生活

デュアルライフを本格的にはじめます!東京と長野の2拠点で活動していくことにしました。東京と長野の2拠点生活来週より都内某所の企業にフリーランスとして勤めることとなりました。このため、平日は東京、休日は長野な生活になります。平日を自由気ままに...