移住・他拠点生活 移住を考えているなら必ずやって欲しい3つのこと-現地を訪れる、現地のひとの話を聴く、肌感覚を重要視する 長野県の東信地区、佐久地域に移住してから7年目に突入しました。今にして思うとここに移住して本当によかったと胸を張って言えます。田舎暮らし楽しいです。参考: 長野県の佐久地域に移住した10の理由そんな経験を踏まえ、これから移住を考えている人向... 2020.05.24 移住・他拠点生活
移住・他拠点生活 長野に移住して7年経った私が「移住」について思うこと 私は奥さんと2人で、2012年12月に長野県に移住してきました。それまでは東京に2年弱住んでいました。その前は兵庫に住んでたし。大学進学を機に上京してきてから、3年おきくらいに引っ越ししている感じです。そんな私がかれこれ7年も長野に住んでい... 2019.06.26 移住・他拠点生活
移住・他拠点生活 長野県佐久地域に移住して体感している驚きの寒さ 君は部屋干しの服が凍ったことがあるか 長野県の佐久地域に移住して7年になりますが、未だに冬の寒さに関しては笑えてしまいます。今年はここ数年の中でも暖かい方ですが、それでも東京に比べれば寒いものです。外気温が-10℃!まず、移住したのが12月の末で、いきなり寒いシーズンから長野生... 2019.03.06 移住・他拠点生活
移住・他拠点生活 長野と東京の2拠点生活5年目になって思う、2拠点生活の良いこと、悪いこと ~デメリット編~ 長野と東京で2拠点生活をはじめてもう5年目に入りました。長野が自宅なので長野で過ごす日々もあれば、東京にクライアントさんがいるので東京で仕事をする日々もあります。2拠点生活ってどんな感じ?というのをよく聞かれるので、2拠点生活をしている中で... 2019.02.14 移住・他拠点生活
長野ライフ 庭に積もった雪で滑り台を作り、息子のソリを取り上げて遊ぶ 先日、うちの方でも雪が積もりました。だいたい晴れている地域なので (晴天率90%以上!)、そんなに雪が降る日も少ないのですが、シーズン中に積もる日が何日かあります。古民家に引っ越してきてから一番積もったかな?車もちょいと埋まっています。歩い... 2019.02.05 長野ライフ
長野ライフ 冷蔵庫より寒い朝 冬の到来を感じます 今年は12月になってもまだ暖かいなーと思っていたら、いきなり寒くなりました。昨晩の夜には、車の外気温計が氷点下をマークし始めましたよ。これを見て、「今夜は冷えるだろうな~」と思ったら、どんどん寒くなっていきました。夜は基本的には暖房をつけた... 2018.12.10 長野ライフ
長野ライフ 長野に移住してから5年半過ごした家を手放す。車で5分の一戸建てにお引越し。床面積は3~4倍になりました。 長野の自宅のお引越しをしました。夫婦2人で長野に移住してきてからはや5年半、、、子どもが2人増えて手狭になってきたこともあり、また次に住む場所の目処もたったため、このタイミングで引っ越すことにしました。長野に移住してから5年半を過ごした家す... 2018.08.29 長野ライフ
旅の記録 四国カルストで牛を見ながら、家族みんなでのんびり過ごす GW中は実家 (愛媛県)に帰省していました。こちらは実家のある大三島から架かっている多々羅大橋です。実家に帰ったときはだいたいひたすらのんびり過ごすのですが、今回はなんとなく山に行きたいということになったので、四国山地を目指してみましたよ。... 2018.05.08 旅の記録
長野ライフ 雪が降った春分の日 写真を撮って楽しみました もうそろそろ春だな~温かくなってきたな~と思っていたら、最後のあがき?のように雪が振りました。春分の日って、春になる境界の日だと思ったんですけどねぇ (苦笑まあ、それはそれとして、雪がきれいだったのでうちの駐車場で写真を撮って遊びました。私... 2018.03.22 長野ライフ
事業日記 2017年を総括すると「定着」の年でした。当たり前基準を高めた1年 年末年始に1年の振り返りをしましたか?まだの人はぜひ今からでもやってみてください!どうにもやり方がわからない、強制力がないとやらない、などという人は、30分で効率よく1年を振り返るコーチングセッションもやっていますので、活用してくださいね。... 2018.01.11 事業日記
長野ライフ 4月初日に雪の降る中、息子にせがまれ早朝散歩 いよいよ4月に入りました。長野の自宅の方では初日から雪が降りましたよ (苦笑まだまだ雪が降るとは・・・なかなか油断なりません。数年前はゴールデンウィークに降ったこともありますし。この軽井沢あたりの地域は、5月から春だと思ってていいかもしれま... 2017.04.03 長野ライフ
事業日記 御代田町初の託児所付きコワーキングスペース「はぐみ館」をプレオープンしました! 「はぐみ館」のプレオープンイベントを昨日開催しました。はぐみ館プレオープンイベント「はじめマルシェ」は大盛況でした! | はぐみ館 ホームページこの「はぐみ館」は、我が家が夫婦共同で進めているHUGME事業の中核となる施設です (HUGME... 2017.01.26 事業日記
事業日記 2016年を振り返ると、年初に思ったとおり「成熟の年」になっていた 2016年は「成熟の年」ということで、2015年までに学んできたことを進化/深化して行く年になる、と予感していました。参考: 2016年あけましておめでとうございます!今年は「成熟の年」そんな2016年を振り返ってみると、本当にそんな感じに... 2017.01.01 事業日記
長野ライフ 同じ氷点下でも、全然違う景色が楽しめるという贅沢 ここ連日は氷点下の日が続いています。今朝は -5℃ でした。すごくいい天気で、気持ちいいです。気温の数字を見なければ、都内の景色と違いがわからないですね。一方、こちらは昨日の朝。このときは-4℃ でした。今日より暖かかったようです。雪が軽... 2016.12.17 長野ライフ
コーチング 自分の可能性をゼロにする瞬間とその考え方 私が住んでいる長野県は御代田町も、いよいよ最低気温が1℃になってきました。だいぶ紅葉も進んで、木によっては丸裸になっているものもあります。2月になると最高気温がこのくらいの日もざらになるので、これからどんどん寒くなっていきます。ちなみに、最... 2016.10.30 コーチング
コーチング コーチングもカウンセリングもやっちゃう勉強会 in 御代田 (すずめカフェ)を開催しました! 夫婦共同開催のカウンセリング、コーチングを学ぶ会@御代田町を開催しました。「自分らしくいられるための心のあり方を学ぶ会」と銘打ってます。この勉強会も今回で2回目。コーチングやカウンセリングを実際に体験しながら学ぶ場所です。今回は参加者の方の... 2016.08.27 コーチング
セミナー情報 「チームコーチング」ワークショップを開催します!御代田町での初めてのワークショップ開催 「チームコーチング」ワークショップを開催します!場所は長野県は御代田町、すずめカフェさんにて。何気に地元では初めてのワークショップ開催になります。(これまでずっと東京で開催してきているため)チームの5つの機能不全パトリック・レンシオーニ氏の... 2016.08.05 セミナー情報
長野ライフ 近所の雪窓公園を家族で散策 日陰にいるとすごく気持ちいい 先週末に長野の自宅に帰ってから、しばらくのんびり過ごしています。今朝は近所の雪窓公園を軽く散策してきました。雪窓公園に行こう!息子が「こうえーん、こうえーん」と言い出したので、ちょっくら行ってきましょう。近所にある雪窓公園は、うちから歩いて... 2016.07.07 長野ライフ
旅の記録 能登半島の旅 まとめ 牡蠣を食べ、温泉に浸かり、美しい景色を楽しむ 能登半島にある穴水町に行ってきました!2月の飛び石連休 (2/11〜14)を使って、3泊4日で行ってきましたよ。バラバラと記事を書いてきたので、まとめておきます。穴水町の田舎バックパッカーを訪れる旅今回、能登半島にある穴水町というところに訪... 2016.02.19 旅の記録
旅の記録 能登半島の旅 のとじま水族館、ル ミュゼ ドゥ アッシュ (Le Musee de H) (3〜4日目) 能登半島にある穴水町 (石川県鳳珠郡)に行ってきました!2月の飛び石連休 (2/11〜14)を使って、3泊4日で行ってきましたよ。嫁さんとベイビーとともに、約400kmの長旅です。初日、2日目の旅程はこちらをご覧ください!能登半島の旅 田舎... 2016.02.18 旅の記録