学んだこと

チームコーチングを学ぶ チームという単位でどうコーチングしていくか

NLPのチームコーチングに特化したワークショップに参加してきました。これまでコーチングやらカウンセリングやらをやっていく中で、個人の悩みや解決したいこと、実現したいことといったことに対しては本当にいろいろとアプローチしてきました。だから、個...
このブログについて

ブログカテゴリを再編 今度は大きくざっくりとしたカテゴリに

このブログのカテゴリーを再編してみました。きっかけはベルさんこと みうら雪絵さん のこの記事を見てから。しばらく前からやろうと思っていることリストに「ブログカテゴリの再編」が上がっていて、気になっていたのでこれを機にやってみました。ブログカ...
カウンセリング

鳥居 夢、カウンセリングを受ける〜母親の小言編〜後編

カウンセリングを実際にやっているところをフィクション小説風に書いてみる試みの第1弾。ヒロイン 鳥居 夢ちゃんが今回扱ったお題は・・・登場人物紹介藤堂 秀和:NLPを活用したカウンセリングやコーチングをしている。夢とは1年前に大学時代の後輩か...
カウンセリング

鳥居 夢、カウンセリングを受ける〜母親の小言編〜前編

カウンセリングのことをどうやったら伝えられるかなーと日々考えています。そんな中で、カウンセリングを実際にやっているところをフィクション小説風に書いてみるのも面白そうだと思い、書いてみました。だいたいいつもこんな流れでやっています。どんなこと...
美味しいもの

富山でお茶パフェを喰らう MARIER6階「茶fe 茶LaLa」スペシャルパフェ

富山駅前をふらりと歩いて、ちょっと休憩がてらカフェを探してみました。富山駅MARIERやってきたのは富山駅前にあるMARIER。ここの6階にカフェとかあるみたいです。下にスタバがありましたが、あえてここでスタバどや顔しないでもいいだろう、と...
カウンセリング

カウンセリングの本質はクライアントさんの問題解決能力を高めること

カウンセリングで誤解されていることがあります。それは、カウンセラがクライアントさんの問題を解決してくれると期待されていることです。そうではないんです。カウンセラをうまく使って、クライアントさんが、自分で自分の問題を解決していくのです。クライ...
カウンセリング

些細な問題が大きく効いてくる カウンセリングに適した課題

このところ立て続けにカウンセリングをしている中で思うのは、すごく困ったりどうしようもなくなっているようなことは、ほとんど扱うことがないということです。カウンセリングの題材は日常のちょっとしたことでいいむしろ日常の中でちょっと困っていることや...
学んだこと

NLPプラクティショナーコース修了 基礎の大切さを改めて思う

再参加していたNLPプラクティショナーコース (NLPの基礎コース)が修了しました!昨年、NLPトレーナートレーニングに行くときに、「もう一度NLPを深く学びなおしたい」と強く思ったんですよね。そうして改めて参加したNLPプラクティショナー...
コーチング

コーチング・カウンセリング部 第5回勉強会開催 「今、ここ」を体験する

コーチング・カウンセリング部の第5回勉強会を開催しました!この勉強会は、作家兼プロブロガー 立花 岳志さんと奥さんの大塚 彩子さんが主宰する「ツナゲルアカデミー」の中で発足し、有志を募って開催しています。今回で5回目。月1ペースの開催が続い...
コーチング

ハイエンド向けのコーチングも視野に入れていきます

経営者や起業家、スーパービジネスマン、キャリアウーマンといった、ハイエンド向けのコーチングも面白そうだな!と思ってきました。ハイエンドというか、エグゼクティブというか、肩書きや現状は何でもよくて、とにかく、何が何でも成功させたいことがある売...
コーチング

「考えすぎてうまくいかない」という人は、「考えすぎ」より「問いの立て方」の方が問題

考えすぎてうまくいかないという人は、「考えすぎ」なのがまずいのではなく、「考え方」がうまくいってないのではないでしょうか。人間の脳は問いを投げかけると、それに対して答えを作り出すようになっています。そして、人間の脳は想像と現実の区別がつきま...
学んだこと

「いつでも普通でいること」にチャレンジしたGW ゲシュタルトセラピー+プレゼンテーショントレーニング

GW中は2つのワークショップに参加してきました。ゲシュタルトセラピープレゼンテーショントレーニング一見ほとんど関係無さそうなのですが、私の中ではとても密接に関わっていました。ゲシュタルトセラピーゲシュタルトセラピーでは、Here and N...
コーチング

ディズニー映画「ズートピア」で「Try Everything」な気持ちに!愛と勇気のお伽話

ディズニー映画「ズートピア」を観てきました!特に観る予定は無かったのですが、友人たちと一緒に観に行くことになり・・・観に行ってめっちゃよかったです!とても前向きになれる映画でした。ディズニー映画「ズートピア」この映画の主題は「Try Eve...
コーチング

GW明けに感じた違和感 「日常」をアップグレードしよう!

GW明けて日常に帰ってきたわけですが・・・なんだか違和感がありました。たかだか10日ほど「日常」というのから離れていただけなのに、「日常」というので何をしていたかよく思い出せないのです。「日常」をアップグレードしていく朝起きて、クライアント...
コーチング

「たいくつ」なときは「本当にやりたいことが別にある」可能性あり

あなたが「たいくつ」と感じることが多いなら、やりたいことがやれていない証拠かもしれません。というのも、「たいくつ」という感覚は、本当はやりたいことがあって、「こうしたい」と思うことがあるのだけれど、それを言ったりやったりしてしまったときのリ...
学んだこと

ゲシュタルトセラピーワークショップに参加!生命の力を感じるセッションでした

サンフランシスコ ゲシュタルト研究所の理事 モーガン・グッドランダー氏のゲシュタルトセラピーワークショップに参加してきました!参加前、2日目の朝に書いた記事はこちら。以前参加した日本ゲシュタルト療法学会 理事 百武 正嗣氏さんのセッションと...
学んだこと

ゲシュタルトセラピーに参加中!「今、ここ」「我と汝」の感覚をとにかく感じる

昨日、今日とゲシュタルトセラピーに参加しています。「今、ここ」「我と汝」の感覚初日からかなり濃い内容でしたね。Here and Now (今、ここ)I and Thou (我と汝)という感覚をとにかく感じる日でした。考えているとその場で感じ...
学んだこと

ゲシュタルトセラピーに参加します!サンフランシスコ・ゲシュタルト研究所理事モーガン・グッドランダー氏のセッション

ゲシュタルトセラピーに参加してきます!今日と明日の2日のセッションになります。ゲシュタルトセラピーについて詳しくはこちらのサイトをご覧ください。ゲシュタルトセラピーのファシリテーションは秀逸!ゲシュタルトセラピーに参加するのはこれで2回目。...
コーチング

自由になるほど不自由さを求める不思議な心理

人は自由になるとあえて不自由さを求めるところがあります。「何をやってもいい」と言われると、どうしたらいいかわからなくて、枠や型といったものをかえって求めてしまいがちではないでしょうか。新入社員研修でよく起こる「型にはめる」という考え方新入社...
コーチング

「自分に素直になりたい人」を応援したいんだ

先日、ベイビーが寝静まってから、嫁さんといろいろお話していました。子どもができてからはそういう時間をとることが減ったので、なかなか貴重な時間です。「自分に素直になりたい人」を応援したいんだ!いろいろ話している中で、私がどんな人にコーチングや...