カウンセリング NLPカウンセリングの体験希望者を募集中!あなたの悩みをサクッと解決してみませんか? NLPカウンセリングを体験してみたいという方を募集しています。NLPってどういうことをするんだろう?何か解決したい悩みがある試しにやってみたいなどなど、興味があればまずは連絡してください。NLPカウンセリングで期待できる効果NLPカウンセリ... 2016.04.11 カウンセリング
コーチング コーチング・カウンセリング部 第4回勉強会開催 個々人のより具体的な課題を扱いました コーチング・カウンセリング部の第4回勉強会を開催しました!この勉強会は、作家兼プロブロガー 立花 岳志さんと奥さんの大塚 彩子さんが主宰する「ツナゲルアカデミー」の中で発足し、有志を募って開催しています。コーチングやカウンセリングというのは... 2016.04.10 コーチング
コーチング コミュニケーションが苦手と思っているひとが陥りがちなこと その判断基準は合ってますか? コミュニケーションが苦手で、思ったことがうまく伝わらないなーと思うことがありますか?どちらかというとコミュニケーションが苦手だという人は、何をもってそう判断しているかを確認してみるといいかもしれません。現状を認識するまずは、そういうコミュニ... 2016.04.01 コーチング
人生は楽しい 「ふかふかかふかのうた」泣いている赤ちゃんがピタッと泣き止む不思議な動画とその原理 「ふかふかかふかのうた」という動画をご存知でしょうか?子どもがギャンギャン泣いててもピタッと泣き止む不思議な動画なんです。うちの子 (1才3ヶ月)もこの動画を再生した瞬間に泣き止みました。面白いですねぇ。泣く子も黙る「ふかふかかふかのうた」... 2016.03.31 人生は楽しい
カウンセリング カウンセリングは問題解決の手段のひとつ 日常のちょっとした問題を解決するといい感じになれる カウンセリングは日本では一般に「病気の人が受けるもの」というような感じで捉えている人が多い感じがしています。本当のところを言うと、カウンセリングは問題を解決する手段の一つ、なので、健常者こそ受けることでよりパフォーマンスを上げていくことがで... 2016.03.30 カウンセリング
学んだこと NLPプラクティショナーコースに再参加 基礎から学び直し、理解が深まる NLPの基礎 (NLPプラクティショナー)コースから再び参加し、学び直しています。最初に学んだのが2009年なので、実に7年ぶりになるようです。私が参加しているところはとにかく実戦形式なので、参加者同士でひたすらカウンセリングをし合う感じで... 2016.03.29 学んだこと
コーチング コーチング・カウンセリング部 第3回勉強会開催 強い「場」の力を感じました! コーチング・カウンセリング部の第3回勉強会を開催しました!この勉強会は、作家兼プロブロガー 立花 岳志さんと奥さんの大塚 彩子さんが主宰する「ツナゲルアカデミー」の中で発足し、有志を募って開催しています。コーチングとか、カウンセリングって、... 2016.03.15 コーチング
コーチング 心配性な人は、常に「心配する」という思考のトレーニングをしている 筋トレをすれば筋肉が鍛えられるのと同じように。思考もトレーニングすれば鍛えられます。大事なのは、今の自分にとって「役に立つ」思考のトレーニングをしているか、ということです。思考回路もトレーニングすれば育つ健康のために筋トレをしている人はたく... 2016.03.05 コーチング
コーチング 大切な人と喧嘩したくないなら「役に立つか」という視点を持とう 喧嘩を回避できることが増える あとで冷静に考えたら、「どうしてあんなこと言っちゃったんだろう・・・」と思っちゃうことありませんか?他人との関わりの中で、どうしてもコミュニケーションがうまくいかないと思うときがあると思います。そういう時は、そのことが「役に立つか」という視... 2016.03.04 コーチング
コーチング 第2回コーチング・カウンセリング部勉強会を開催!NLPの基礎からコミュニケーションのポイントを学ぶ 作家兼プロブロガー 立花岳志さんと奥さんの大塚 彩子さんが主宰するツナゲルアカデミーから発足した「コーチング・カウンセリング部」。主な活動は「勉強会」です (これから朝会なんかもやっていきたいとか思っています)。先日 (2016/2/28)... 2016.02.29 コーチング
コーチング 自分のことを知りたいなら、他人のことをよく観察するのが近道 「自分のことをもっとよく知りたい」という人は少なくないと思います。コーチングをしていて出てくる課題は、大なり小なりそれに関係していると言っていいでしょう。そんな「自分のことをもっとよく知りたい」ときこそ、「他人のことをよく観察する」のが近道... 2016.02.25 コーチング
旅の記録 能登半島の旅 まとめ 牡蠣を食べ、温泉に浸かり、美しい景色を楽しむ 能登半島にある穴水町に行ってきました!2月の飛び石連休 (2/11〜14)を使って、3泊4日で行ってきましたよ。バラバラと記事を書いてきたので、まとめておきます。穴水町の田舎バックパッカーを訪れる旅今回、能登半島にある穴水町というところに訪... 2016.02.19 旅の記録
旅の記録 能登半島の旅 のとじま水族館、ル ミュゼ ドゥ アッシュ (Le Musee de H) (3〜4日目) 能登半島にある穴水町 (石川県鳳珠郡)に行ってきました!2月の飛び石連休 (2/11〜14)を使って、3泊4日で行ってきましたよ。嫁さんとベイビーとともに、約400kmの長旅です。初日、2日目の旅程はこちらをご覧ください!能登半島の旅 田舎... 2016.02.18 旅の記録
旅の記録 能登半島の旅 輪島朝市、鴨ヶ浦散歩道、Coast Table (2日目) 能登半島にある穴水町 (石川県鳳珠郡)に行ってきました!2月の飛び石連休 (2/11〜14)を使って、3泊4日で行ってきましたよ。嫁さんとベイビーとともに、約400kmの長旅です。初日の旅程はこちらをご覧ください!能登半島の旅 田舎バックパ... 2016.02.17 旅の記録
旅の記録 能登半島の旅 田舎バックパッカーを訪れる (1日目) 能登半島にある穴水町に行ってきました!2月の飛び石連休 (2/11〜14)を使って、3泊4日で行ってきましたよ。嫁さんとベイビーとともに、約400kmの長旅です。穴水町の田舎バックパッカーを訪れる目的地である石川県鳳珠郡穴水町には、以前から... 2016.02.17 旅の記録
事業日記 個人事業主として開業してから5年目に突入 いろいろなことにチャレンジしてきました 個人事業主として開業してから、今日 (2016/2/1)で5年目に入りました。最初はよくもわからずはじめた個人事業でしたが、いろいろなことがあって、いろいろなことにチャレンジした結果、まだまだ活動が続けられています。これは本当にありがたいこ... 2016.02.01 事業日記
テクノロジーのこと MesoColumnを1.6.5.1にバージョンアップしたら、記事ページが表示されなくなった!WordPressのテーマ更新時の注意事項 「MesoColumn」というテーマでこのWordpressは運用しています。その「MesoColumn」をバージョンアップ (1.6.4.1 → 1.6.5.1)したところ、記事ページがうまく表示されなくなり、かなり焦りました (-"-;... 2016.01.29 テクノロジーのこと
コーチング コーチを選ぶ基準は、あなたが「この人にだったら話してみたい」と思う人でOK NLPコーチの西村です。コーチングには興味があるんだけど、どのコーチが自分に合っているのかわからない、ということがあるかもしれません。そんな方に私が言っているのは「この人のコーチングだったら受けてみたい」と思う人のコーチングを受けてみること... 2016.01.27 コーチング
長野ライフ 野沢温泉で温泉玉子を作る!外湯には温泉玉子を作るための浴槽?があったぞ 野沢温泉に行ったときのことです (2015/11/21-23)。温泉街を散策していたら、こんなものを見かけました。野沢温泉といえば外湯が有名で、こちらはそのうちの一つ「十王堂の湯」。その傍らにこんなものがありましたよ?野沢温泉で温泉玉子!さ... 2016.01.26 長野ライフ
カウンセリング NLPカウンセリング体験してきました!たまには誰かに自分の問題を扱ってもらうのもすごくいい 実に数年ぶりにNLPカウンセリングのクライアント体験をしてきました!私自身はNLPトレーナーであり、いつもはカウンセリングをする側です。だからこそ、たまには誰かに自分の問題を扱ってもらうのもすごくいいですね。NLPカウンセリング体験正直、ど... 2016.01.25 カウンセリング