コーチング

スーパーマンになれなくても、成功する方法はいくらでもある 自分固有の成功法則を見つけよう!

先月学んできたiWAMに正直ハマってまして・・・この前なんか、庭の草引きをしながらもずっと考えていました。コーチングは成功者の習慣を身につける学習プロセスiWAMでは人の行動特性を16カテゴリー、48パターンに区分していて、コンピュータによ...
美味しいもの

「鶯谷園」は高コスパ焼肉屋さん!とろけるお肉がおいしかった!!

鶯谷駅から徒歩数分のところにある「鶯谷園」という焼肉屋さんに行ってきました。17時の開店に合わせて行ったところ、店頭にはすでに並んでいる人たちが。それほど人気のお店なんですね。結論から言いますと、めっちゃうまくてコスパのよい焼肉屋さんです。...
学んだこと

スペインから来たNLPマスタートレーナー ザビエル・ピルラ教授のセミナー「Advanced NLP Modeling」に参加してきました!

スペインから来たNLPのマスタートレーナー ザビエル・ピルラ教授のセミナーに参加してきました。彼のセミナーは去年の初来日セミナー以来2回目。相変わらずラテンのノリが面白かったです。参考: 「スライトオブマウス」セミナーに参加!人はいかに体...
コーチング

環境が整うと、人は自然と動き出す。なかなか行動できない人にもその人なりの「やり方」がある

ただいまモニター募集している「iWAMコーチング」では、早速セッションをはじめています。まだ数名の方に行っている状況ですが、なかなか手応えを感じていますね。なかなか行動できない!という悩みこれまでだと、クライアントさんは何をしたらよいかわか...
コーチング

モチベーションを上げるヒントは仕事の捉え方にあり 解釈が変わればモチベーションが変わる

仕事でもプライベートでも、こういうのだったら意欲的にやれるこういうのはどうもやる気が起こらないということが色々あるじゃないですか。これ、頭の中で何が起きているかというと、意欲的にやれることは、意欲的にやれる思考回路を流れています。やる気が起...
長野ライフ

佐久市「家畜改良センター茨木牧場長野支場」でヤギに餌をやりながらのんびり過ごす

息子が「ヤギさんの公園に行きたい!」とか言い出したので、行ってきました。家畜改良センター茨木牧場長野支場佐久市には「家畜改良センター」というのがあって、そこではヤギに餌をあげたり、頭をなでたりすることができるんですね。正確には「家畜改良セン...
コーチング

怒られたときの対処法。他人の戦略にヒントがある

このところ各所でiWAMのことを紹介していると、結構反響があって嬉しいです。自分の診断結果を眺めたり、奥さんの分も見てみたりして (彼女にも早速やってもらった)いると、ああ、その行動特性はこういうことなのか、というのが見えてきます。ひとつひ...
人生は楽しい

「神様の御用人」 つい神社に行きたくなる、神様について知りたくなる。そして大三島の大山祇神社が舞台の話もある!

最近ハマって全巻一気読みしてしまった本がありました。「神様の御用人」という本です。神様の御用人posted with ヨメレバ浅葉なつ KADOKAWA 2013年12月 楽天ブックスAmazonKindle それまで池井戸潤作品を読み漁っ...
コーチング

マナーは守るべき?自分の正しさを証明するためにムダなエネルギーを消費しているかも

東京と長野の2拠点生活をしていると、新幹線には毎週のように乗っています。新幹線に乗っていると、前の座席に座る人で「(背もたれを)下げてもいいですか?」と断ってくる人もいれば、何も言わずに下げてくる人もいます。あなたは座席をリクライニングする...
コーチング

iWAM+コーチング モニタ募集のお知らせ

メルマガでiWAMを使った新しいセッションのモニタを募集します、というお話をしたら、早速お申し込みいただきました。ありがとうございます。せっかくなのでブログでも告知します。iWAMで診断する16のカテゴリー、48のパターン新しく募集をはじめ...
コーチング

iWAMプラクティショナーに認定されました!新しいコーチングプログラムを絶賛開発中!!

先日、iWAMというコーチングやコンサルティングなどで強力に使えるプロファイリングの手法を学んできました。NLPを源流に持ち、その中のメタプログラムというものに特化した内容であり、言葉を分析して才能を可視化するツールになります。無事iWAM...
コーチング

10月なのでDream100を書き出したり、10年計画をしたり、1年計画をしたり

新幹線で時間があったので、来年の計画を立てていました。ここ数年はこのやり方をやっていて、しかも10月にやってます。 まず、やりたいことを100個書き出す (Dream100と呼んでいる) やりたいことの中から気になるものをピックアップして、...
コーチング

未完了を完了しよう。本当に生産性を高めたいなら、Todo管理より先にやることがある

生産性を高めるというと、いかにTodo管理するかメモ術、手帳術アプリの活用みたいな話がよく出てきますが、最初にやるべきことはそんなことではありません。Todo管理の実状たとえばTodo管理をするとして、やらなきゃいけないことをどんどん書き出...
長野ライフ

古民家に住み着いて新鮮だったこと

先日、お引越しをしました。長野に移住してきて2番目の家になります。参考: 長野に移住してから5年半過ごした家を手放す。車で5分の一戸建てにお引越し。床面積は3~4倍になりました。今回お引越ししたのは築??年の古民家。大家さんがもう住まなくな...
コーチング

効率のよい学習方法のヒントは「教えるは2度学ぶ」

自宅に帰ったら、息子に「幼稚園でなにをやったか教えてくれる?」なんて声をかけて話を聞いたりしています。なんとか頑張って説明をしようとしてくれて、何を言っているのかよくわからないことも多々ありますが、黙ってふんふん聞いています。つたないなりに...
長野ライフ

秋のアサマ2000パーク 芝生の上でのんびり転がってきました

標高2,000mの芝生でごろ寝!芝生でごろ寝したい!せっかくの3連休だし、どこか出かけようという話をしていたら、奥さんから「芝生で寝っ転がりたい!」という意見が出たので、近場でどこかに行ってみようということになりました。それなら冬場はスキー...
人生は楽しい

虫垂炎の手術から3ヶ月。おへそから糸が出てきたり、おへそから糸が出てきたり、プチッと抜けてみたり。

佐久医療センターで虫垂炎の手術をしてから3ヶ月になります。外科医の方からは、1ヶ月もすればほぼ痛みはなくなる2ヶ月もすれば傷はなくなるといったことを聞いていたのですが、、、まだ痛みはあるし、傷も残ってます!3ヶ月後の様子を写真で見たい人はこ...
長野ライフ

長野に移住してから5年半過ごした家を手放す。車で5分の一戸建てにお引越し。床面積は3~4倍になりました。

長野の自宅のお引越しをしました。夫婦2人で長野に移住してきてからはや5年半、、、子どもが2人増えて手狭になってきたこともあり、また次に住む場所の目処もたったため、このタイミングで引っ越すことにしました。長野に移住してから5年半を過ごした家す...
テクノロジーのこと

WindowsとAndroidスマホ/タブレットでクロスプラットフォームブログ執筆環境

ブログの原稿、何を使って書いてますか?私はPCとAndroidスマホとAndroidタブレットで書いてます!PCで書くのが一番効率がよいのですが、東京と長野の2拠点生活をしていたりすることもあって、ライフスタイル的に移動時間の割合も多く、そ...
テクノロジーのこと

ブログ用写真の作成に「PhotoScape X」写真の一覧表示から加工、調整、リサイズ、ウォーターマーク(透かし)を一括で入れる快適ツール

ブログを書くにあたり、私は写真も結構乗せるので、写真の加工という作業を頻繁に行います。その際に「PhotoScape X」という無料アプリを使っていて、このアプリでは、どの写真を使うか探すために、写真のサムネールをパネル表示サイズ変更 (リ...