アーカイブ 想像力は、知識よりも大切だ。 想像力は、知識よりも大切だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。アインシュタイン知識をやみくもに詰め込んでも、それだけでは何にもなりません。私は、人間が他の動物と違う最も偉大な力は、想像する力だと思っています。いつか、誰かが、そう... 2011.02.09 アーカイブ
アーカイブ 汝の愛するものを仕事に選べ、 汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう。孔子 『論語』紀元前の人がこんなことを考えてたんですね。何だかすごいです。最近気付いたのですが、自分にとって、仕事 = 期待にこたえること、と思っていたようです。... 2011.02.07 アーカイブ
アーカイブ 最大の失敗は、チャレンジしないこと。 最大の失敗は、チャレンジしないこと。行動なくして、何も生まれません。そして、行動したら、うまくいったか、いかなかったかが分かります。決して失敗はありません。「やってみた ⇒ うまくいかなかった」ただ、それだけです。行動すれば、うまくいくか、... 2011.02.04 アーカイブ
人生を豊かなものに 「やりたい」ことを「できる」と信じる。 「やりたい」ことを「できる」と信じる。「やりたい」には「できないかも?」という前提が入ってます。「できる」ことって、そのことが「できる」かどうかも審査しないままやっているんですよね。たとえば、「朝起きて歯を磨く」ことが習慣になっている人は、... 2011.02.03 人生を豊かなものに
アーカイブ 3日坊主でもいい。やらないよりはずっといい。 3日坊主でもいい。やらないよりはずっといい。あれこれいっぱい考えた挙句、結局やってないことはありますか?あれこれ考えているより、やってみた方がたくさん気付くことはありますよね。そして、「どうせ3日坊主になるから」といって、やってないことはあ... 2011.01.26 アーカイブ
アーカイブ 整理されていないものは。 整理されていないものは、記憶しにくいか、記憶に時間がかかるか、あるいは記憶ができない。これは本当にそう思います。何だか何を言っているのかよくわからない人や、何度読んでもよくわからない文章ってありますよね。あなたの部屋は散らかっていますか?そ... 2011.01.25 アーカイブ
アーカイブ 比べるのは、人じゃなくて昨日の自分。 比べるのは、人じゃなくて昨日の自分。昨日よりも元気か、昨日より笑えているか、と考えていくのが幸せを見つけるコツ。人と比べて自分の幸福度を測っていませんか?誰かと比べて、自分はすごいとか、大したことないとか、お金があるとか、恋人がいるとか、仕... 2011.01.24 アーカイブ
アーカイブ われわれの人生とは、われわれの思考がつくり上げるものにほかならない。 われわれの人生とは、われわれの思考がつくり上げるものにほかならない。マルクス アウレリウス心理学では「信念」ということばを使ったりしますが、私たちは、私たちそれぞれが「そういうものだ」と信じている世界に暮らしています。あなたにとって信じられ... 2011.01.20 アーカイブ
アーカイブ 最悪の事態を想定し、その覚悟を決める。 最悪の事態を想定し、その覚悟を決める。あとは、それよりマシな事態になるように努力するだけ。あなたがすごく大変できつくて、不安で怖くてどうしようもなくても、大抵の場合、命までとられるような事態にはなりません。評価が下がるか、それで給料が減るか... 2011.01.19 アーカイブ
アーカイブ すべての習慣は、意志によってコントロールされている。 すべての習慣は、意志によってコントロールされている。今、身についている習慣は、どんなことがありますか?「朝目覚ましが鳴ったら、すぐに起きる」という習慣の人がいれば、「朝目覚ましが鳴ったら、まず目覚ましを消して、2度寝する(目覚ましは何回か鳴... 2011.01.17 アーカイブ
アーカイブ What gets measured, what gets done. What gets measured, what gets done.(測定できるものは達成できる)今日は英文の引用です。「目標を持つこと。」でもとりあげましたが、目標は具体的かつ明確であればあるほど、達成する可能性は高くなります。では、具... 2011.01.14 アーカイブ
アーカイブ やっぱり、ぼくたち写真家は、世界に対していかに「驚きつづけられるか」だと思うんです。 やっぱり、ぼくたち写真家は、世界に対していかに「驚きつづけられるか」だと思うんです。石川直樹さんが『ぼくらの写真を見てほしい』の中で私は写真家ではありませんが、世界に対して「驚きつづけられるか」は大切だと思います。日々、当たり前のことは、当... 2011.01.13 アーカイブ
アーカイブ 小事にこだわるには、人生はあまりに短い。 小事にこだわるには、人生はあまりに短い。ちょっとしたことを、いつまでもぐちぐちと思っていませんか?あの時あの人がこうしたからとか、こうしてくれなかったからとか、何々があるとか、ないとか、そうやって、こだわり続けていませんか?そうやって労力を... 2011.01.12 アーカイブ
アーカイブ 力がないのではない。意志がないのだ。 「力がないのではない。意志がないのだ」~ヴィクトル ユゴー「意志の固い者は、世界を自分にあわせて変える」~ゲーテ今日は2つ紹介します。どちらも「意志」について書いています。私も「意志」が重要だと思っています。実際、「そうしよう」と思っている... 2011.01.10 アーカイブ
アーカイブ 人の動きの先を読め。 人の動きの先を読めどこで聞いたのか覚えてないけれど、頭に残っていることば。これが意識できているときと、できていないときでは、自分の行動が変わる。たとえば、人ごみを通り抜けるとき。意識していれば素早く通り抜けられる。たとえば、提案内容を客先に... 2011.01.06 アーカイブ
アーカイブ 自分を信じ、仲間を信じ、練習を信じて、指導者を信じる。 名言コツコツのコボリさんに触発されて、私も日常で気に行ったことばを取り上げてみよう。一発目は、これ。自分を信じ、仲間を信じ、練習を信じて、指導者を信じる。中学の時の体育教師に言われたことば。いまだに頭に残っている。部活の地区大会があり、それ... 2011.01.05 アーカイブ
学んだこと NLPマスタープラクティショナ合格! NLPマスタープラクティショナに合格、認定されました!7月に初めて約3カ月。非常に有意義で、密度の濃い日々を過ごせたな~。嬉しい!! (*^o^*)資格をとれたこと自体はおまけみたいなもんで、それに向かってみんなでいっぱいやり続けたこと。ク... 2010.11.24 学んだこと
人生は楽しい プレゼン。 今日は午後からプレゼン発表があった。上期に社内で活動してきたことをまとめて発表するのだ。何故か代表に抜擢されてから、資料作りとか練習とかやってきた。練習してみたら、15分の発表のうち、5分以上はアドリブになる見込み。ん~毎回しゃべってること... 2010.11.17 人生は楽しい
旅の記録 尼崎〜名古屋の旅。 今日は参加しているセミナーの仲間と勉強会だ。場所は名古屋。のんびりと在来線の旅としよう。JRの在来線だと、尼崎~名古屋で3時間強。金券ショップで在来線を手に入れれば、3,000円を切る。特に関西圏では、昼得切符を入手した方が安上がりだ。近鉄... 2010.11.06 旅の記録
人生を豊かなものに 欲求を実現するためには、まずやることを決めること。そして、行動すること このカテゴリの記事を書くのは久しぶりですね。みなさま、日々を元気に過ごしていますか?さて、今日のテーマは「行動を起こすこと」です。健康的に生活していると、「こういうことをしたい」「こうするとうまくいくんじゃないか」「ここに行きたい!」などな... 2010.10.17 人生を豊かなものに