コーチング

息子の「発明」に思わず唸った。発想が柔軟になるほど問題解決は早いという話

娘が退院してきて数日が経ちました。とにかく元気で、入院前と変わった様子はありません。実際のところ、私は娘が熱性けいれんでひきつけていたときに立ち会ってないこともあって、そういうことが本当にあったのかすらわからないくらいです。まあ、何事もない...
コーチング

ローマ帝国は脱税で滅んだ?意思決定に大きな影響を与える損得勘定

このところ「経済学の観点で歴史を読み解く」というテーマの本を読んでいます。こちらの本などですね。お金の流れでわかる世界の歴史posted with ヨメレバ大村大次郎 KADOKAWA 2015年12月10日 楽天ブックスAmazonKin...
人生は楽しい

熱性けいれんで娘が病院に緊急搬送。佐久医療センターに入院してきました

1歳8ヶ月の娘が急遽入院してしまいました。娘、熱性けいれんで佐久医療センターに入院する私は東京で打合せをしていて、そのときに奥さんから電話がかかってきたのですが、その後の予定を全部キャンセルして長野の自宅に飛んで帰りました。実際はお昼時だっ...
コーチング

「自分のために書く文章は人に見せるための文章に優る」~映画「小説家を見つけたら」より

先日参加してきたブロガーズフェスティバル (以下、ブロフェス)では、ブログは自分のために書く、というメッセージに感銘を受けたという人が少なからずいたようです。私もその口で、やっぱり自分のために書く文章って力強いよなぁ、と思います。そこで思い...
コーチング

成長する人の特徴は、一般論より超個人論を話すこと

先週末はブロガーズフェスティバル (以下、ブロフェス)というイベントに参加してきました。参考: ブロガーズフェスティバル2019参戦!舞台裏から見た景色 #ブロフェス2019ブロフェスというのは、ブログを書いているブロガーが集まって、ブログ...
事業日記

ブロガーズフェスティバル2019参戦!舞台裏から見た景色 #ブロフェス2019

ブロガーズフェスティバル2019 (以下、ブロフェス)に参加してきました。ブロフェスは今回も前回同様、大崎ブライトコアホールで開催されました。そして、今回も前回同様、スタッフとして参加してきました。ブロフェス開始前~スタッフ舞台裏朝9時に集...
コーチング

確定申告に対する不安から読み解く生産性向上の鍵 未知への不安は既知にすることで解消する

個人事業主のこの時期のお仕事として、確定申告というのがあり、ようやくその作業が終わりました。今回からID、パスワード方式という方法が増え、自宅にいながら確定申告できるようになったんですよね。昨年の確定申告のときにその制度がはじまることを知っ...
長野ライフ

ふらり松本城への旅まとめ~色々寄り道しちゃいました

ふと思いつきで「松本城に行ってみよう!」と思い立ったので、行ってきました。長野に移住してから7年になり、松本市自体は何度か行ってますが、松本城にはまだ行ったことがなかったのです。まあ、長野は広いし見どころ盛りだくさんで、見たことがないものの...
長野ライフ

ふらり松本城への旅~松本城散策編

ふと奥さんの思いつきで「松本城に行ってみよう!」ということになりました。何気に松本城って行ったことなかったので、じゃあ行ってみるかと。我が家から松本市街地までは下道を使って2時間ほど。松本城近くの駐車場に車を停めて、市街地の散策をしながら松...
長野ライフ

ふらり松本城への旅~松本ホテル花月のカフェ「八十六温館」でティータイム編

ふと奥さんの思いつきで「松本城に行ってみよう!」ということになりました。何気に松本城って行ったことなかったので、じゃあ行ってみるかと。我が家から松本市街地までは下道を使って2時間ほど。松本城近くの駐車場に車を停めて、市街地の散策をしながら松...
長野ライフ

ふらり松本城への旅~縄手通り商店街を散策し、「ivy」さんでランチ編

ふと奥さんの思いつきで「松本城に行ってみよう!」ということになりました。何気に松本城って行ったことなかったので、じゃあ行ってみるかと。我が家から松本市街地までは下道を使って2時間ほど。松本城近くの駐車場に車を停めて、市街地の散策をしながら松...
長野ライフ

ふらり松本城への旅~まずは四柱神社でお参り編

ふと奥さんの思いつきで「松本城に行ってみよう!」ということになりました。何気に松本城って行ったことなかったので、じゃあ行ってみるかと。我が家から松本市街地までは下道を使って2時間ほど。松本城近くの駐車場に車を停めて、市街地の散策をしながら松...
移住・他拠点生活

長野県佐久地域に移住して体感している驚きの寒さ 君は部屋干しの服が凍ったことがあるか

長野県の佐久地域に移住して7年になりますが、未だに冬の寒さに関しては笑えてしまいます。今年はここ数年の中でも暖かい方ですが、それでも東京に比べれば寒いものです。外気温が-10℃!まず、移住したのが12月の末で、いきなり寒いシーズンから長野生...
コーチング

「集中力」を高めるために「1日の計画を立てる」

私たちが生産性を高めるには「集中力」を発揮することがポイントになってきます。あなたは「集中力」が高い方でしょうか、低い方でしょうか。「集中力」を発揮するために、何をすればよいでしょうか。「集中力」が日々のパフォーマンスを決める!「集中力」が...
コーチング

自分の1日を自分でコントロールするための朝のルーチン

私は朝起きてから、ほぼ毎朝やっている朝のルーチンがあります。いくつかあるのですが、挙げてみるとこんな感じです。ミッション・ステートメントを読む今週のテーマを確認する前日の振り返りをする今日1日の計画を立てる私がコーチとして活動している中で、...
長野ライフ

上信越道 佐久平PA直結「平尾温泉 みはらしの湯」に何度も通ってオススメするのはサウナと炭酸風呂

オープン初日から何回か行ってる「平尾温泉 みはらしの湯」。お家から比較的近いのでちょくちょく利用してます。上信越道の佐久平PAと直結していて、スキー場の「パラダ」ともつながっているため、利便性はいいです。佐久平PAから高速を降りることなく行...
移住・他拠点生活

長野と東京の2拠点生活5年目になって思う、2拠点生活の良いこと、悪いこと ~メリット編~

長野と東京で2拠点生活をはじめてもう5年目に入りました。自宅は長野で、東京にも家があるんだ、なんて話をすると「2拠点生活ってどんな感じ?」というのをよく聞かれます。2拠点生活って、どうも興味ある人は一定数いるみたいだけど、実際にやっているの...
移住・他拠点生活

長野と東京の2拠点生活5年目になって思う、2拠点生活の良いこと、悪いこと ~デメリット編~

長野と東京で2拠点生活をはじめてもう5年目に入りました。長野が自宅なので長野で過ごす日々もあれば、東京にクライアントさんがいるので東京で仕事をする日々もあります。2拠点生活ってどんな感じ?というのをよく聞かれるので、2拠点生活をしている中で...
長野ライフ

アートヴィレッジ明神館(信州八重原温泉)でちょっと豪華なランチと温泉を満喫

信州八重原温泉 アートヴィレッジ「明神館」に行ってきました!娘が生まれてからなんとなく温泉に行ってなかったので、久しぶりに行ってみようと一念発起。最初はこれまで行ったことのある佐久市内のその辺の温泉に行こうと思っていたのですが、車で移動中に...
テクノロジーのこと

MacからWindowsに移行してわかる「ここはMacの方がいい」ポイント

去年の3/19にMacからWindowsに移行してから、はや10ヶ月。Windowsになったからといってほとんど困ることはないのですが、この辺はMacのがよかった、進んでいる、と思ったところがあります。PDFは断然Mac!PDFの扱いに関し...