コーチング どうせ取り繕っても「嫌い」という人は出てくるんだから、素のままでいた方が100万倍マシ、という話 上司のくだらないオヤジギャグを、本人に「くだらない」と言えますか?そんなこと言ったらどんな目に合うことか・・・まあ、たまに言っちゃう人もいますけど、そういう人は空気読めないんですかね?「人に嫌われたくない」のは人間の本能「人に嫌われたくはな... 2020.05.25 コーチング
コーチング コーチが人の話を聴くときに意識する5W1Hは、いわゆる5W1Hとはまた違う。 ビジネスにおいて、情報の5W1Hを明確にすることの重要性はここで語るまでもないでしょう。What, Why, Who, When, Where, Howというやつですね。あと5W2Hとして、最後に How much を入れる人もいるでしょう... 2020.05.24 コーチング
コーチング 勉強や仕事、なかなか行動に移せない人が行動力を上げる3つの方法 やろうと思っていることがあるけど、なかなか始められない、ぐずぐずしちゃう・・・ということの1つや2つ誰にでもあると思います。そういうものが実行できないのって、「開始コスト」が高いからなんですよね。開始コストについて知る「開始コスト」というの... 2020.05.22 コーチング
コーチング 2019年を振り返り、2020年に向けて走り出そう! この時期は、今年1年を振り返って、来年はどういう年にするかを考える、というのをよくやっています。こういう振り返りをすることで、今年は何があったか、というのを再認識し、そこから新たな学びを得たりすることができるわけです。自分の体験って最高のネ... 2019.12.28 コーチング
コーチング Podcast配信をはじめて思うこと しゃべるのは意外と楽しく、学びが深まる Podcastでの配信をはじめてから、今朝時点で第4回まで配信しています。しゃべるのは意外と楽で楽しい音声を収録してみて思うのは、しゃべるのは意外と楽かもしれない、ということです。文章を書くのに比べて、補足説明なんかもしやすい感じがします。... 2019.11.15 コーチング
コーチング Podcast「ワンダフルライフ」の配信をはじめました このたびPodcast配信をはじめました。番組名は「ワンダフルライフ」。Podcastをやろうと思いはじめてからしばらく経っちゃいましたが、ようやく第1回の配信をはじめました。11/11に第1回を配信しています。とか言っているうちに第2回も... 2019.11.12 コーチング
コーチング 各種コーチングプログラムの価格改定について (2019/10~) 消費税増税前のセールというわけではないのですが、各コーチングセッションもこれに合わせて実質値上げになりますので、今のうちにお申し込みいただくと若干お得にセッションが受けられます。今月中にお申し込みいただき、支払いまで完了すれば現行通りのお値... 2019.09.24 コーチング
コーチング 「ハイキュー!!」を観ながら、チャンスとリスクの付き合い方について考えた Amazon Primeビデオで「ハイキュー!!」というアニメの配信がはじまりました。同名のマンガをアニメ化したもので、高校生の男子バレーボールが主題です。私も中学時代にバレーボールをやっていたこともあって、観ているとあの頃の感覚が蘇るとい... 2019.08.28 コーチング
コーチング 本「はじめてのやせ筋トレ」を実践中 ダイエットが続かないのは目標設定がマズイいから このところ夫婦で筋トレをしています。奥さんは全身がもっとほっそりするのを目指しているようで、そういうのに役立ちそうな筋トレの本をたまたま本屋さんで見かけたので買って帰りました。その本を一緒に読みながらいろいろやってみています。はじめてのやせ... 2019.06.10 コーチング
コーチング よいパートナーの見つけ方は「探さない、築いていく」 ここ最近、奥さんと一緒に運動をするようにしています。子どもたちがいるので、早朝の散歩は奥さんひとりで行っていたのですが、子どもたちをおいて、私も一緒に出てみることにしました。田舎の農村を歩くのは、都会の散歩とはまた全然違っていて、なんとも気... 2019.06.06 コーチング
コーチング その行動、役に立ってる?小説「限界集落株式会社」に見る決断する意志 久しぶりに小説にハマって「限界集落株式会社」という本を一気読みしてしまいました。山中の農業しかやってない限界集落にやってきた主人公が、その村を存続させるために奮闘する物語です。主人公の祖父の家がその村にあり、東京の仕事を辞めて息抜き?にやっ... 2019.04.16 コーチング
コーチング 息子の「発明」に思わず唸った。発想が柔軟になるほど問題解決は早いという話 娘が退院してきて数日が経ちました。とにかく元気で、入院前と変わった様子はありません。実際のところ、私は娘が熱性けいれんでひきつけていたときに立ち会ってないこともあって、そういうことが本当にあったのかすらわからないくらいです。まあ、何事もない... 2019.04.11 コーチング
コーチング ローマ帝国は脱税で滅んだ?意思決定に大きな影響を与える損得勘定 このところ「経済学の観点で歴史を読み解く」というテーマの本を読んでいます。こちらの本などですね。お金の流れでわかる世界の歴史posted with ヨメレバ大村大次郎 KADOKAWA 2015年12月10日 楽天ブックスAmazonKin... 2019.04.10 コーチング
コーチング 「自分のために書く文章は人に見せるための文章に優る」~映画「小説家を見つけたら」より 先日参加してきたブロガーズフェスティバル (以下、ブロフェス)では、ブログは自分のために書く、というメッセージに感銘を受けたという人が少なからずいたようです。私もその口で、やっぱり自分のために書く文章って力強いよなぁ、と思います。そこで思い... 2019.03.28 コーチング
コーチング 成長する人の特徴は、一般論より超個人論を話すこと 先週末はブロガーズフェスティバル (以下、ブロフェス)というイベントに参加してきました。参考: ブロガーズフェスティバル2019参戦!舞台裏から見た景色 #ブロフェス2019ブロフェスというのは、ブログを書いているブロガーが集まって、ブログ... 2019.03.27 コーチング
コーチング 確定申告に対する不安から読み解く生産性向上の鍵 未知への不安は既知にすることで解消する 個人事業主のこの時期のお仕事として、確定申告というのがあり、ようやくその作業が終わりました。今回からID、パスワード方式という方法が増え、自宅にいながら確定申告できるようになったんですよね。昨年の確定申告のときにその制度がはじまることを知っ... 2019.03.21 コーチング
コーチング 「集中力」を高めるために「1日の計画を立てる」 私たちが生産性を高めるには「集中力」を発揮することがポイントになってきます。あなたは「集中力」が高い方でしょうか、低い方でしょうか。「集中力」を発揮するために、何をすればよいでしょうか。「集中力」が日々のパフォーマンスを決める!「集中力」が... 2019.03.05 コーチング
コーチング 自分の1日を自分でコントロールするための朝のルーチン 私は朝起きてから、ほぼ毎朝やっている朝のルーチンがあります。いくつかあるのですが、挙げてみるとこんな感じです。ミッション・ステートメントを読む今週のテーマを確認する前日の振り返りをする今日1日の計画を立てる私がコーチとして活動している中で、... 2019.03.01 コーチング
コーチング 本を読みすぎて何をしたらいいかよくわからなくなった人に勧めたいiWAMコーチング 昨年の10月にiWAMコーチングの提供を開始してから、全3回のセッションが終了するクライアントさんが1巡しました。新しくセッションをはじめた人もいます。iWAMコーチングの特性として、iWAM診断というプロファイリングに基づいたコーチングを... 2019.01.30 コーチング
コーチング 「あなたはそのままでいい」わけがない!もしあなたがより望ましい姿になりたいのなら 自己啓発やカウンセリングなどの世界に入ってくると、だいたいこんなことを言われるので、もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。「あなたはそのままでいいんです」そのままでいいわけがないから困っているのに、そのままでいいとか言われても意味わか... 2019.01.08 コーチング